Re:戯言さん
のところのアンケート。
ゲーム市場で嫌なものはどれ?
・マルチ後発で完全版
・マルチごとの限定要素
・アペンドディスク・完全版の発売
・廉価版に追加要素
・無意味な携帯ゲーム機への移植・展開
・ヒットタイトルのパクリ・類似
・独占タイトルからマルチに変更
ワタシが見たときは、「マルチ後発で完全版」で圧倒的にトップだったけど、
これまた難しい問題だよな~。
確かに、これがイヤだ、っていう気持ちもよーくわかるんだけど、
でも、「じゃあ、どうすればいいだろう?」っていうと、これまた答えが出しにくい。
もちろん、理想は、
「競合ハードにも同時発売で、同じ内容のモノを出す」なんだろうけど、
実際の開発現場にいる身としては、これはやっぱり楽な解答じゃない。
同時発売をやる、っていうのは、現場としては、
「修正・チェックの手間が倍になるのに、開発期間はそれほどのびない」
という選択肢になりがちで、楽ではない。
いやまあ、我々が苦労するだけなら、それはそれで構わないんだけど(笑)、
うまくやらないと、作品のクオリティ自体にも問題が出ちゃうんだよねえ。
もちろん、やるメリットも多いので、
いまの360&PS3ぐらい、性能が似通っていて、
共通エンジンを作っても問題ないぐらい本体性能のあるハードなら、
現実的な選択なわけだけど、そういうハードばかりじゃないからなあ~。
将来登場するハードもどうなるかわからないし。
それに、開発会社によっては、そこまでやる開発力がないところだって多かろうし。
各ハードでマスターを出す、となれば、やっぱり、それぞれのハードの
特性やマスター提出上のルールに精通した人間が一人づつぐらいはほしいし、
それを一人の人間がこなすのはちょっと厳しい。
そうすると、1タイトルにメインプログラマー級の人間を複数つけなきゃいけないわけで、
会社やタイトルの規模によってはちょっと厳しい選択になる。
一方で、移植で「追加要素なし」ってのは、話題性の面から厳しくなるし、
そもそもXBOX360はそもそもベタ移植での後発販売が認められない例が多い。
(他ハードから遅れて出すなら、なんか追加しろ、と要求される例が多い)
これはまあ、ハードメーカーとしてはうまい手なんだろうけど、
結局、「完全版商法」が避けられない、という意味でもあるからな~。
ホント、「どうすればいいんだろ」?
個人的には、追加要素とかあんまり気にならないタチなんで、
やったっていーじゃん、とかも思うんだけど、
気にする人の気持ちもよくわかるしなあ……。
移植前のハードには、ちょっと遅れてDLで追加、とかじゃダメですかね?(笑)