ジルオールインフィニットプラスの発売日が迫ってきた。

1/22発売だから、2009年の一本目はこれかな、と思っていたんだけど、

一週前に「ナルティメットストーム」があったんだっけね(笑)。


かねてからビジュアル表現に注目していたゲームだけに、買っておくべきか? と検討中。

「アニメのゲーム化」という側面においては、

稀有なレベルのビジュアル表現になっていると思う。

今後、高性能ハードがどう使われていくか、という意味で注目すべき作品。


見たことない人は、とりあえずオフィシャルサイト のトレイラーでもどうぞ。

触れるアニメ」というキャッチフレーズに恥じない表現に見える。

実態はさわってみないとわからないが。

3Dのキャラゲームだと、カットインなどを2Dでやることのほうが多く、

綺麗に見える印象があったが、

アップシーンやカメラ効果つきの場所でも見事に3D画面で見せている。

カメラのつけ方や演出も含め、キャラゲーを作ってきた経験値を感じさせる一作。


実は、ジャンプは毎週読んでるくせに、「NARUTO」自体はほとんど未読だったりするんだけど……。






なんか、UBIソフトの日本市場撤退というハナシがでてきたそうで。

アクティビジョンもそうでしたが、やっぱり、日本市場を狙っていくのが

採算にあわない、ということなんでしょうなあ……。


「洋ゲーがもりあがっている」というハナシは聞いてはいたものの、

やっぱり売上数的には厳しい状況が続いてきた、その結果ですかね。


この特異な市場で勝負するには、やっぱりそれに特化したゲームが

求められている、と強く感じます。