スパロボZは、いろいろ言ってたけど、かなり満足度高し。
エウレカセブンとキングゲイナーは見てみたくなった。
エウレカはちょうど映画化なんだっけ? 見にいこうかな。
小隊システムもかなりこなれて使いやすくなってきたし、
育成などのシステムもシリーズユーザーとしては満足してる。
まあ、両主人公でクリアするぐらいにはまったし、楽しめました。
で、「リトルビッグプラネット」。
小一時間ほどプレイしてみた。
これは……難しいタイトルだねえ……。
あ、いや、ゲーム本編の難易度のハナシではなくて。
とりあえず、「面白そう」ではあるんだよね。
プレイしていると、「おおっ」と感じるような仕掛けや、
遊びどころはいっぱいある。
でも、遊んでて、「あれ、この遊び方でいいのかな?」と思ってしまう。
自由度が高くて、いろんなことができる……のは結構なんだけど、
個々の要素から「これはこの楽しみ方でいいのかな?」という
印象をうけてしまう。
「遊びを自分でみつけられる」タイプのひとには、面白いのかもしれない。
でも、提示される遊びのひとつひとつは、
触れてすぐに面白いものではない。
やりつづけていくと新しい面白さもみつかりそうではあるんだけど、
「本当にあるのか? 自分にあってるのか?」などと考え出してしまうと、
「自分がどうするべきなのか」がいろいろ判断がつかない。
横スクロールアクションとして楽しんでもいいんだけど、
(それだけでも、べつに悪い出来ではない)
それをやってると、「他の遊びをやらないか」と次々誘われ、
なんか、横スクロールアクションをやってることに
居心地の悪さを感じてくる……という。
自由度が高いのはいいんだけど、個々の要素の面白さも「わかりにくい」ため、
何をやっていいのかわからなくなっちゃう……という感じかなあ。
もうちょっと言うと、「自分はこのゲームのターゲットなのか?」と
不安にさせらる感じ。
とにかく、「わかりやすさ」という意味では、
すっげーマイナスな部分を山ほどもってるタイトル、という印象。
その先にある「面白さ」を感じさせる仕掛けも結構あるんだけど、
「これだけわかりにくいと、ユーザーそこまでついてきてくれるの??」
っていう疑問も強い。
現時点では、ちょっと好印象とはいいがたいかなあ……うーん。
市場の反応はどんなもんなんだろうなあ……。