修羅場脱して、多少なりとて時間ができたので、いろいろとやってます。
今日はその辺をつらつらと。


● ヴァルキリープロファイル(DS)


ヴァルキリープロファイルDS版をプレイ開始。
今日は、最初のチュートリアルだけ。


……PS2版もそうだったけど、
実際に戦闘に入る前のシミュレーションRPGみたいな部分は、
いるもんなんでしょうかねえ?


戦闘のテンポをかなーり悪くしちゃってると思うんですけども。
初代PS版の戦闘が大味なバランスだったので、
それを修正するための要素なんだと思うんですが、
せっかくの一番面白いところを殺してしまっているような気はします。


ボイスやフォント(漢字)などは、DSとしてはがんばってる感じだし、
旧作同様の雰囲気が出ていていい印象でした。

ストーリーも、気になる内容としょっぱなの演出はうまいなー、と感じました。

しばらくやってみる予定。



● アイマス動画


しばらく、忙しくて動画サイトも見る時間もなかったんだけど、
数ヶ月ぶりに見に行ったら、アイマス系動画が
もうとんでもないことになっていますね。


わたしゃ、動画作成とかにはぜんぜん詳しくないんですが、
もう、どうやったらあの元画像からこう加工できるのか
わからんレベルにはいってますね。


まあ、もう、単純な「加工」って感じではないですな。


もともと、ちょっと前から
「MADを見てアイマスを買った人が、出来ることの少なさに驚く」
という現象が起きてる、というハナシは聞いていたんですが、
もはや「俺もやってみよう」とかとても
思えないレベルまでいっちゃいましたなあ。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm4760427

これとか。

本業アートディレクターの方が作ったそうですが、見事ですねえ……。

他の動画も押しなべてレベルがあがっていて、うならされました。


でも、注目度としてはどうなんだろうなー?


こういうコンテンツは、時間と共に、だんだん閉じていく……
つまりは、特に興味をもっている層以外は見ないようになっていくもんだと思うけど、
今現在視聴しているのはどれぐらいの範囲なんだろうなあ。
動画サイトの利用者層の変化もあるだろうし、
こういう動画の質はあがっても、注目度はおちちゃってたりするんだろうかなあ。



●インフィットアンディスカバリー

インフィニットアンディスカバリーをいまさらながら、少しプレイ。

まだまだ序盤ですが、グラフィックはなかなかの表現力になっています。


特に、ロード時間とのバランスがいいですね。
裏読みで対応できる範囲のロード時間なのに、
ステージの広さとビジュアルを
かなりのレベルで両立させている、と感じました。


ビジュアルだけのレベルを見るとそこまで「すごい」という感じではないですが、
ワタシのような、「ロストオデッセイ」を
ロード時間で放り出してしまう、ユーザーにはこっちのほうがいい感じですね(笑)


海外の一線級と比べると、それでも見劣りしますが、
まあ、ゲームシステムのつくり上、どうしようもない部分もありますからね。
さすがにつみかさねた経験があるなあ、という印象でした。


まあ、ストーリーとかキャラとかは、
序盤からかなり「むー」と首を傾げる感じでしたが……。