毎日終電の日々なので、スパロボをちびちび進める以外、何もできず。
任天堂カンファレンスなどもあったけど、あえて語るほどのことはないか。
WiiMusicをどうするかで思案中……。
ここまでの内容を見ると、そんなに売れないような気がするんだけど、
ここのところの任天堂の「こういうのを売るチカラ」はたいしたものなので、
何とかしてしまいそうな気もする。
でも、そろそろその手品も期限ぎれじゃないのかなあ、とも思っているんだけど。
まあ、CMみるまで判断は下せないか。
大ゴケはないにしても、Wiiスポーツ、Wiiフィットやらと比べると
明らかに小粒、という結果を予想しているんだけど、
ワタシ自身、音楽関係は疎い分野だけに、予想にまったく自信なし。
スパロボZは、かなりいい感じになってきた。
だんだん「スパロボらしい味」が感じられるようになってきたのは、
新しいシステムになれたからか、それともそういう展開だからか。
小隊システムはフォーメーションが加わって、かなりいい感じになってきた。
「使えないユニット」という概念がほとんどなくなった感がある。
「脇役に脇役らしい活躍をさせられる」いいシステムだと思う。
とはいえ、説明書や攻略の解説が
「簡単なモノを難しく」説明している気がしないでもない。
一方で、今回は、一部作品を「原作終了時からストーリー開始」だの、
原作の重要イベントを説明なしに挿入したりと、
かなり乱暴な展開もあって、この辺まだ評価できない感じ?
戦闘システム的には年季を感じるいい仕上がり。
いまのところ、かなり好評価。
だがまあ、シリーズファン以外にはきびしいかなー。
複雑化はかなりひどい。把握しなきゃいけない情報がちょっと多すぎる。
いまどき、「新規ユーザー」というのをほとんど意識しないつくりには
いっそあこがれてしまう(笑)
うらやましいような、これではいかん、といいたくなるような。