DS「ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣」クリア。
ざっと感想まとめておきます。
多少ネタバレありなので、ご注意のほどを。
細かい不満点はいくつかあるものの、シリーズファンとしてはかなり楽しめた。
初心者への再展開という意味が強かったのだろう、
ゲーム部分では複雑になりがちだったシステムをバッサリ切り捨てて、
コンパクトな仕様にまとめなおしている。
初心者対策がこれで十分かどうかはわからないが、
個人的には難易度調整もよい感じで、最後まで楽しめた。
以前一度書いたとおり、二画面になって
テンポが上昇したのが非常によく感じた。
兵種変更については、バランス面でもなかなか面白い感じ。
その場その場で必要な兵種に変えてもいいのだが、
それではなかなか武器レベルが上昇しない。
クラスチェンジをはさまないと、意外と武器レベルがあがりにくいように
設定されているようで、安易な変更を続けると意外と苦しくなる。
今回は、ランクB~Aの武器の性能がかなり高めに設定されているので、
将来を見据えて育成を設計できるといい感じになると思う。
ワタシのところでは、アーマーナイトにしたバーツが大成功だった。
もともとの守備力上昇率がかなり高いため、
普通のアーマーナイトよりはるかに高い防御値になり、
まさに「鉄壁」の活躍を見せてくれた。
カミュを一騎打ちで撃破したときは少し笑った(笑)
そういえば、FC版から、成長率はよかったんだよなあ。
やっぱり弱かったのは兵種のせいだったか……。
一方で、オグマ・ナバールといったメンツがうまく育たず、
うならされることになった。
カイン&アベルが順調に育ったこともあって、
防御力の低い前衛ユニットが非常に使いにくくなってしまった感がある。
結局、オグマは弓兵に変更して使い切ったが、
このへんのユニットの強みは、
SFC版に比較するとだいぶ落ちる感じだなあ……。
ゲーム全体として、「暗黒竜」は槍の敵がかなり大目なため、
そもそも剣が他作品に比べて使いづらいのかもしれない。
一方で、成長率のいい弓兵が不足していたので、
すばやさと技をいかしてコンバートさせてもらうことにした。
ナバールは剣レベルの高いやつを一人保持、という意味で
そのまま使ったが……やはり、使いにくさが目立った。
グラフィック面は、発売前はいろいろ取りざたされていたけど、
やってみたらぜんぜん気にならなかった。
まあ、これはこれでいいでしょ、ぐらい。
絵としてみれば、もちろん、「もっと原画をいかせばいいのに」とか思うんだけど。
ほかに、細かい不満点を列挙しておくと……。
● リセットボタン(ソフトリセット)がほしかった。
→あるそうで。
● 最初の囮キャラ、「オーム」で生き返らせられるようにしてほしかった。
● 敗北記録も戦績に出してほしい(笑)
と、いったところかな。
さて、この構成で出してしまって、「紋章の謎」はいったいどうするんだろう?
そして、ファミコン版が出て以来復刻のない「外伝」の復活はあるのか?(笑)