DS「ファイアームブレム」プレイ開始。
とりあえず4章までクリア。
ここまでの感想は、「かなりいい感じ」。
FEが二画面になってもかわらんだろう、と思っていたのだが、
下画面をフィールド、上画面を情報/戦闘画面として
きっちり区分けしたことで、戦闘/情報収集のテンポが上がり、
いい感じで進むようになった。
いちいちユニットにカーソルをあててはXボタン……という作業が、
ざっとカーソルを動かすだけでOKになったこと、
(カーソルをあてるだけで上画面でキャラ情報が確認できる)
アニメONのままでも十分なプレイ速度が確保できるようになったことなど含めて、
システム面はよく改善されていると思う。
タッチペンの使い方はまあ、もう一歩かな、と思ったけど、
システム面の欠点はこれぐらい?
新要素の「兵種変更」もなかなかいじりがいがある。
劇的に強くなるわけではないんだけど、「ひとひねりした」工夫ができるあたり、
シリーズファンとしてはうれしいなあ、と思う。
とりあえずジェイガンがドラゴンナイトになれるのには吹いた。
いろいろいじってみて、
ジェイガン(ドラゴンナイト)
バーツ(傭兵)
レナ(魔導師)
あたりが定着しそうな感じ。
バーツは力や守備力など、基本スペックが非常に優秀なので、
傭兵にするとかなり強い。回避に難アリだが、面白いユニットになった。
あとは、やはり序盤は魔導師が不足するので、そこを補う意味で
誰か魔法使いにしておくのがいいのではないかな、と思う。
リフをなんとか使ってやりたかったので(笑)レナは魔導師として育てていくことに。
魔力のベース値もあるし、いい感じだ。
ほぼノーリスクでいろいろかえられるのはいいなー。