「ラタトスク」の売上についてちまちま書いていたら、思いの他長文になってしまった……。
まとめきれなかったので、初週の数字がきっちり出てからにしようかな(笑)
いずれ、まとめられたらあげます。
Wiiでの「普通のゲーム」に関するハナシですね。
● バンブラDX
ようやくプレイ開始。
前回、適当な知識で間違った紹介をしてしまったので、訂正もかねて、
ゲーム内容を説明しなおしておきます。
・ 内容的には、「みんなでやるビートマニア」みたいなイメージ
・ 作曲(譜面作成)機能あり
・ 作った曲を任天堂に投稿、DLできる
・ 投稿できる曲は「JASRACに登録してある曲」
・ 最初から入ってる曲が30曲、さらに、上の場所から100曲無料でダウンロード出来る
・ Wiiを介して、TVのスピーカーを使ったセッションが出来る。専用ソフトをDL出来るチケットつき
と、簡単に説明するとこんなところ。
最大の注目は赤字部分だろうねえ。
普通なら、こういう「投稿して配布」系といえば、著作権が厄介だったりして、
グレーゾーンを細々渡るか、自作曲に限定するか、というのが常だけど、
JASRACの協力を得て、「JASRACに登録してある曲なら何でもOK!」という
すさまじい状況になっている。
ランキングをみると、「残酷な天使のテーゼ」とか「ハレハレ愉快」とか、
そういう曲が上位を占めてますな(笑)
いやはや、任天堂の交渉力はすげーもんだ。
「自分で作曲するまではいかないけど、作るのは好き」という層は、
おそらく「モノ作り好き」の中でも最大派閥であろう、と思われるので、
その辺をとりこめるのは非常に面白そう。
バンブラ自体が若干メジャーになっていないのが難点だけど、
システムとしては本当に優れていると思います。
ちなみに、JASRACに登録されていない曲は投稿不可だったり、
他人に一度データを渡してしまうと(もらった側だけでなく)渡した側も、
その曲は投稿できなくなる、など、ちょっと直感的に「あれ?」となりそうな
縛りもあったりするので、投稿するひとはご注意のほどを。
とりあえず、ワタシには作曲能力はないので、ダウンロードだけ楽しませていただきます。