● Wii Fit


 Wii Fitまだ継続中。もう少しで半年か?
 体重の減少はさすがに落ち着いてきたけど、
 本腰いれてやればもうちょい減らせそうな感じ。
 「太り気味」と「標準」の境をいったりきたりしている。
 
 服があまりにブカブカになってきたので、
 すこしづつ買いなおし始める。
 計ってもらったら、開始前に比べて、ウェストのサイズが9cm減っている(笑)。
 そりゃ、ブカブカになるわなあ……(゚Д゚;)

 飽きたわけではないが、そろそろ新メニューがほしい。
 追加パックはでないのか?
 運動の記録を共有出来るタイプの新バージョンが出てくれるとうれしいのー。
 


● 今週発売


 しばらくゲームを買わず、モンハン漬けな生活だったが、
 そろそろ新作がやりたくなってきた。
 ってなわけで、今週は、「オレンジボックス」「ヘラクレスの栄光」を購入予定。
 本来、FPSにはたいして興味のない人間だけど、
 やはり一世を風靡したハーフライフ2の360上での再現度と、
 去年北米でゲーム賞を総ナメにした「ポータル」が気になるので、
 今回は買わざるをえない感じか。
 
 うーん、360ひさびさの起動だなあ。
 ロストオデッセイを2週間でなげて以来か。

 


● 再び、「日本と国外」
 
 http://wiredvision.jp/news/200805/2008051622.html


 内容は、いままでも、おおむね述べてきたことですな。

 個人的に、”世界的なセールス”という事例を除いても、
 「なんとかしたいなー」と思っているのは


>「日本のゲーム企業は米国に比較してサイトでのユーザーとの
> コミュニケーションに関して消極的で、コミュニティを作り出すのが難しい」


 という指摘。
 まともに、クリエイターとユーザーの間で
 直接の情報交換が行われる例ってとにかく少な。
 桜井政博さんのように、クリエイターが前面に出たコンテンツがあって、
 そこで対話できるだけでぜんぜん違うと思うんだけど、
 なかなかユーザーと意見交換できる場を作れないんだよなあ……。


 まあ、もちろん、気にしているからこそ、
 ワタシはこういうブログを運営しているわけだけど(笑)、


 これだって、会社には黙ってやってるし、
 自社に依存する情報は出さないように注意しながら、ということになっている。


 なんとか、公の場で意見交換できるようになりたいんだけどなあ。


 でも、直接利益に結びつかないだけに企業は及び腰になるし、
 「デザイン上本当に有益なのか」と聞かれても、
 確信をもって答えられないのが痛いところなんだよねえ……。
 
 なんかこう、結果に明らかな差があれば、ずいぶん違うと思うんだけど。