● エラッタ公開
http://www.groupsne.co.jp/products/sw/eratta/2_0index.html
ソードワールド2.0のエラッタが公開されたようで。
でかいのは、エルフの能力値の誤植ですね。
副能力値をきめるダイスの個数が違う、というシロモノ。
(器用度が、本来2D+技が1D+技と記載されている)
また運の悪いことに、サンプルのエルフのキャラは
ここで「3」を振ってるんで、間違いに気づきにくいという……(*1)。
一応、エルフの種族説明を読めば、「器用である」という
記述があるので、おかしいとわかるかもしれませんが……。
● 回復魔法まとめ
まずはこれがわからないとパーティもつくれめえ、ってことで、
ざっと低レベルのときの回復手段などをまとめてみました。
●コンジャラー
LV2 アースヒール MP3 威力0+魔力
●プリースト
LV2 キュア・ウーンズ MP3 威力10+魔力
●フェアリーテイマー
LV1 ヒールウォーター MP3 威力10+魔力
LV2 ウィスパーヒール MP4 魔力 範囲(5人まで(*2))
●マギテック
LV2 ヒーリング・バレット MP1 威力0+魔力
LV1から使えるのはフェアリーテイマーのみ、
しかも、「ヒールウォーター」は接触のみ&飲む動作が必要、
ということで、使い勝手をみれば、
「回復魔法を使うには各技能が最低2レベル必要」と考えたほうがよさそうですね。
ちなみに、戦闘終了後でいいなら、
薬草で威力10の回復、
自分だけでいいなら、ヒーリングポーションで威力20の回復です。
まあ、GMとしては、みんなで薬草&ポーションもっていけば、
1・2シナリオぐらいはいける、
ぐらいでバランス組むのがいいのでしょうね。
回復についていうと、当然ながらプリーストがかなり優越してます。
他は、回復量が少なかったり、飲む動作が必要だったりと、
プリーストに比べるとかなり性能で劣ります。
特に、上にあげた回復魔法では、
気絶したメンバーの回復ができなくなっている点は注意が必要ですね。
(気絶の回復には、プリースト2レベルの「アウェイクン」が必要)
戦闘中に回復させられるのは、初期はこの魔法だけなので、
プリーストがいるといろいろ便利なのは確かです。
さらに上のレベルにいった場合は、
フェアリーテイマーとプリーストはさらに上位の回復魔法を覚えますが、
マギテックとコンジャラーはさほどのものは覚えません。
そういう意味では、メイン回復役はフェアリーテイマーかプリースト、
という感じになるでしょう。
個人的にGMをやるなら、プレイヤーサイドには、
ファイター担当1名、プリーストorテイマー担当を1名を
用意することを強くオススメして、
あとは自由に選択、という感じにしますねえ。
● ソーサラーって……?
……しかし、こうしてみると、
ソーサラーはルーンマスターとしては唯一回復方法のない、ということで。
ちょっと不利に見えますねえ……。
単純に、コンジャラーとの比較でも、
カウンターマジック、エンチャントウェポン、プロテクションと、
低レベルで使い勝手のいい魔法はすべてコンジャラー、
スリープクラウドも存在しない段階で、
前作の感覚でいうと「苦しいかも」、と感じるところです。
実は、今回は「ソーサラーの成長コストが高くない」ので、
同格のファイターに比べると、
火力の意味で相当な性能をもっていることになります……が、
防御力は前作同様ないので、なかなか難しいところです。
カベ役が信頼できるなら、
一本伸ばしで火力&ディスペル担当になるのも面白そうには感じます。
コンジャラーは前作の支援系ソーサラーとして普通に使えそうだけど、
マギテックの特徴がまだつかめない感じですね……。うーむ。
(*1)おまけに、リプレイのエルフも、基準9能力値15ということで、
1Dで成立する能力だ……。ついてないね
(*2)ウィスパーヒールの効果人数が「5人」なのは正直ビックリ。
TRPGといえば「6人」というのが
ロードス以来のTRPGファンとしては(笑)