バンダイナムコ「NARUTO ULTIMATE NINJA STORM」の動画を拝見。


http://www.ultimateninjastorm.com/

http://www.gametrailers.com/player/32842.html  (HD画質)


これはすばらしい!

正直、「アニメ原作作品とかは、PS3とかにもっていく理由、あんまりないんじゃないかなあ?」とか

思っていたわけですが、これ見て完全に意見変わりました。


2Dベースのゲームを作る場合、PS3やXBOX360を選ぶのは、かなりハイリスクです。

HDモニターを意識しなければならない分、

2D画像のサイズはより大きくしなければなりません。

画像のサイズとメモリ・ロード時間はそのまま比例しますが、

ザンネンながら、メモリ量やロード時間はそこまで増えているわけではないのが実情です。

ヘタをすれば、いままでの画像がそのまま使えない分、

新ハードなのにクオリティダウンしてしまう、という状態さえ考えられたかと思います。

「スーパーロボット大戦」の新作がPS2で発表されましたが、

これもまた当然といえば当然か、と思っていました。


しかし、アニメを3Dゲームで再現する場合は、明らかに違うわけですね。


考えてみれば、プログラマブルシェーダの導入とかは、

「3D世界をいろんなスタイルで見せる」ためのものだから、

アニメ世界の表現とかには向いてるわけですわな。

PS→PS2とかのときとずいぶんハナシが違うわけです。

表現力もぐっとましていますし、

「アニメ世界の中を歩ける」という魅力が十分感じられそうです。


そうやって考えていくと、普通の3D表現で作っていくゲームは、

むしろ、「以前とそんなにかわらない」という印象を与えてしまう分損なのかもしれませんね。

被写界震度やポストエフェクトの類は、雰囲気の違いを感じさせる面白い要素ですが、

ハッキリ印象に残るシロモノではないので、

ユーザーにキッチリ意識させるのは難しいように思います。


NARUTO、流し読みしかしてないんだけど(笑)

ほしくなってきたなあ。いつごろ発売だろう?