http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080314/joga.htm
ネットワークゲームの淘汰が始まっている、という話題。
なるほど納得。実際にMMOをプレイし続けてる身として、実感があるような気がします。
ちょっとMMOに特化した話になりますが、
今後の市場について考えてみたいと思いま
まず、こうなってしまった以上、国内で新規のMMOを立ち上げるのは
かなり苦しくなってきそうですねえ……。
現時点で、MMO系ゲームの持つ最大の問題点は、
低年齢層へのアピールが不足している点かなあ、と思います。
とにかく、入り口が狭すぎる。
熟練ユーザーが、さまざまな理由で続けられなくなるのは
如何ともしがたいところですが、
新規の心をつかめず、淘汰されたゲームの経験者が去っていけば、
市場はどんどん縮小するしかない……という感じですが。
ワレワレがはじめた頃は、ネットワークゲームもまだまだ伸び盛りの頃で、
設備さえ整えばやってみたい」というユーザーが相当数いました。でも、今となっては、携帯電話や携帯ゲームで普通に通信プレイが出来る時代ですしね。
「設備」がある程度普及してきた現代においては、
むしろ、MMOは、さほど魅力のあるタイトルではなくなっているんじゃないか、と感じています。
各タイトルの評判や、ウワサ、内容を聞いても、
どれほど「やってみたい」と思わせることができるでしょうかね?
無料のMMOも増えて、入りやすくなったような印象もあるんですけどね~。
もう、大型タイトルを立ち上げるのはムリかな、という感じをうけてます。
極端な話、FFシリーズでまたFF11のようなタイトルをやるとして、
FF11並みの市場を構築できるか? といわれたら、まあ、ムリだろうな、と思うわけで……。
チャット中心のシステムや、無料を前提にしたミニゲームっぽいものなら
できるとは思うんですがね。
ゲームゲームした、かつてのMMOの新作、
みたいなものはもう望めないかもなあ、と感じてます。
FF11をやらなくなって久しいんですが、
ああいうゲーム自体は、時間があればまたやってみたいんですけどねえ……。
時間、ないんですけどね(笑)。