1月にスマブラXを買って以来、
一般向けのゲームを一本も買ってない状態が続いている。
実際のところ、気になるゲームはいくつかあったのだけど、
なかなか手が伸びない状態になっている。
スマブラXも、あまりプレイ時間をとれていないので、
それ以前のソフトで十分まわせてしまっている、という状態だ。
時間をとられているのは、
WiiFitと、モンスターハンターポータブル2。
これで遊べる時間が埋まってしまっているので、
ほかになかなか手がのびないのだ。
この二つについては、いろいろな意味で別格だなあ、と感じている。
WiiFitについては、やはり、「達成感」という言葉があげられる。
「達成感」をあたえてくれるゲームはいくらでもあるが、
このゲームの「達成感」の質は、ほかのゲームとはケタ違いだ。
当たり前かもしれないが、順調に体重が減っている、という
事実が与えてくれる喜びが、ほかのゲームに比べて本当にリアルだ。
今は、太めだった体重がガンガン減ってることもあり、
当分手が離れそうにない印象がある。
プレイ開始から100日を超えたが、まだまだ遊べそうだ。
純粋なゲームファンには触れていない人も多かろうが、
この達成感の質的変化は、やはり体感しておくべきなのではないか、とも思う。
現状のゲーム市場をみて、WiiスポーツやWiiFitで広がったユーザーを
ゲームサイドにひっぱらなければならない、という話を聞くが、
本当にこの達成感を感じてしまった人が、
普通のゲームの達成感で満足できるものなのだろうか?
……まあ、体重はある程度たったら安定するだろうから(笑)、
そこまで気にしなくてもいいのかもしれないが……。
MHP2は、やはり、XLINK-KAIの存在が大きい。
MHP2Gにそなえてのプレイ再開に際して導入してみたのだが、
これがまた実にいい。
念のために解説しておくと、XLINK-KAIは、PSPとPSP(など)で
インターネットを経由しての通信プレイを可能にするシステムだ。
MHP2の場合、不特定多数の人々とクエストに出かけることが出来るようになる。
身近に一緒にプレイできるひとがいなくても、
いつでも一緒にプレイできる仲間がいることになるし、
難易度もMHFほど厳しくなく、気軽にプレイできる。
まさに、MHFとポータブルのいいところどりをしている状態になっている。
これでクランとかギルドが作れたら……とも思うが、
公式でないツールでさすがにそれはムリか(笑)。
XLINK自体、当初は、導入にいろいろとマシンのセットアップ上の障壁があったが、
最近ではUSB-LANに付属のCDまでついてきている状態だ。
かなり多くの人が簡単に触れられる状態になったのではないか、と思うし、
PSPを楽しむ上でぜひ導入したいシステムになっている。
とにかく、この二本が別格で、ちょっとほかは入らない状態になってしまっている。
おかげで、世界樹も雨格子もスルーしてしまった。
メトロイド3ぐらいは買おうかなあ、とも思うんだけど……。
この辺の状況を打破してくれるぐらい新しいゲームの登場を期待したい。