● 通じる話


 軍事に関するコラムなどを手がけているプロのライターさんのサイトで、

 面白い記述を発見。


http://www.kojii.net/opinion/col080218.html


 かつて、「市街戦では戦車は役にたたない」

 「冷戦が終わったのだから、イージス艦はもういらない」と

 いわれた時期があったのだそうだ。

 しかし、結果としてみれば、現代において、

 市街戦での有益な戦車の使い方や、

 イージス艦の重要な使い方が行われている。

 

 その理由を、上記のコラムではこう書いている。


「しっかりした土台と汎用性、発展の余地を備えて、

かつ妥当な維持費で済む優れたプラットフォームがあれば、

過去には想像もしていなかったような用途を見出して発展できる」

という話にまとめられる


 なんか、どこかの業界でも同じような話が見られるよね(笑)。


 この場合でいうなら、PS3やXBOX360が、

 「妥当な維持費」という面でさまざまな問題をもっていた、ということになる。

 その一方で、任天堂陣営は、発展の余地の方を開拓し、

 安い開発費のほうを重視した。

 その上、ゲームハードには、しっかりした土台と汎用性があった。

 だから、性能面では一見大きく劣るハードが、十分以上に戦っている。


 まあ、まだ勝負がおわったわけじゃないからなんともいえないけど、

 なんとなく通じるところがあるものだなあ、と。


 ゲームソフトのほうもそうかもしれないね。

 土台と汎用性がすぐれたゲームで、発展の余地があるシステムは、

 その後長いこと使われうる。

 


● Visual Studio2008


 AmazonからVS2008のアップグレードパッケージが到着。

 早速ためしてみたところ、

 無事2008Express Edition → Standard Editionへのアップグレードは成功。

 わざわざ2005を入れる必要はなかった(笑)


 しかし、そうなると、記述的にはなんとかならんのかなー、と思わないでもない。

 ネットを検索してみると、同じ疑問をいだいた人は何人かいるようで。

 このあたり、なんでこんなまわりくどい書き方をしとるんじゃ? と思わないではない。