● 勇者死す
携帯電話のゲーム「勇者死す」をプレイ中。
なかなか面白い。
戦闘のテンポがいまいちで、よくないなー、と思っていたけど、
うまくやればそんなに戦わなくてすむし、
疲労度の観点から見ても、そういうことを狙ったシステムなのかも。
いかに戦闘を避けるか、も含めてゲームのウチ。
序盤は主人公、もうちょっと強くていいんじゃね、とも思うが。
ヌルゲーマーとしては、攻略サイトがほしいのだけど(笑)、
さがしても見つからず。
まだ一周クリアだから、もうちょっと自力でやるか。
もうしばらくやってからレビューなど書きます。
● 一年を振り返って
もう年の瀬、ということで、この一年の振り返りです。
今年は、かなーりゲームを買った年でした。
例年にくらべると、倍ぐらい?
いつもなら、ここで、一年通して買ったゲームのリストなどはるのだけど、
今年はちょっと多すぎるので、各ハードの本数を書くだけにしときます。
PSP2本、PS2が2本、PS3が4本、Wii5本、X360が6本、PC8本、DS15本。
一応、仕事関連は抜いてるんですけど、それでも42本。
思ったよりPCが多いなあ……。
DSは、ソフトを気軽に買ってしまうイメージがあります。
そんなに買ってる印象は残ってないんだけどなあ。
で、「特によかったゲーム」をリストアップすると、
・ レイトン教授(2本まとめて)
・ 雨格子の館
・ デッドライジング(発売は去年だが……)
・ ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
・ アサシン クリード
このあたりかな。
雨格子については、若干評価甘いかもしれない。
内容だけ直接比較すると、一歩落ちる印象はあります。
ただ、推理アドベンチャー系を久々に推し進めた、という点を
評価して加点してます。
逆に、「面白かったけど、前作の延長上から出ていない」ものは、
若干ながら評価を辛くして、リストからはずしました。
逆転裁判4とか、ゴッドオブウォー2とかがそうですね。
世界樹の迷宮とGears of Warは残すべきかどうかかなり悩みましたが、
結局、二つとも落選。
5つの中の順位は、その時々で変わりそうなので、あえてつけてません。
総評としては、売り上げ面ではDS、
ゲームの内容面ではX360がリードしていた一年だったな、と。
踏んだりけったりだったPS陣営がどうでるのか、
その辺、来年は注目したいなあ、と思っております。ハイ。