DS版ドラゴンクエスト4をクリア。
内容を知ってるだけに、やりはじめたら一気だった。


PS版未プレイなんだが、それの移植に近い感じなのかな?
DSのRPGとしては、やはり相当上位な位置にあり、
安心して遊べる内容だと思う。
PS版をプレイ済みなら、
あえてまた手を出す必要はないかもしれないけど、
そうでないなら、いいかもしれない。


DQ4は、DQ史上でもキャラの個性が特に強い作品でもあるので、
DQ7から導入された「仲間との会話」システムが
特に有効に働いている。
イベント後に仲間の言葉を聞くのが楽しみで、
いろいろやってみたり、街の人と会話を積極的に行うようになったりと、
プレイヤーをゲームに引き込むのに力を発揮している。


馬車システムも、ファミコン版とは大きく変更されている。
ファミコン版では、1ターンかけて一人づつしか
交代できなかったんだよなあ。
即時入れ替え可能+4人全員入れ替えられる、というシステムになっていて、
8人いる仲間をうまいこと入れ替えながら戦うのが面白い。


全体的に難易度も落ちているようなので、気軽に遊べるはず。
とりあえず、「ゲーム」の部分だけみれば、
さすがドラクエ、オミゴト、というほかない内容だ。



……で、その一方で。


これをプレイしたあとで、最新作、ドラクエ9のことを考えると、
さて、どーなんだろう、と思ってしまう部分がないではない。


端的にいってしまえば、ドラクエ9も、
このレベルのグラフィックになってしまうのかなあ? という部分だ。


制作メーカーも違うし、PS版からの半移植ということもあるから、
比較対象として適切とは言いがたいが、
ドラクエ9を考える上で、ある種グラフィックなどの
レベルを想定する指標にはなるだろう。


ドラクエ8を見たあとに、このレベルの
グラフィックが出てくるのは、はたしてどうなんだろう?


もちろん、ドラクエがグラフィックで魅せるタイプのゲームでないのは
百も承知だが、ドラクエ8は、3Dになった表現力の強みを
十二分に生かしきった作品だった。
それとの比較になることを考えると、
やっぱりちょっと苦しいんじゃないかなあ、とは少し思ってしまった。


はたして、みんなどう思うのか。
ドラクエ9が、DSでどこまでやってくるのか。


その辺り、非常に興味深い話だと思う。


いや、やり続けてれば、
グラフィックなんてすぐ慣れちゃうとも思うんだけどね。