●スマブラ -リュカとネス-
http://www.smashbros.com/jp/characters/lucas.html
リュカの技は、ひととーり前作のネスとはちがう、という話。
うーん、これは、前作とほぼ同等性能のネスが隠しキャラとして存在する、というフラグか、
それとも単に、キャラ変えのときにマイナーチェンジをしましたよ、ということなのか。
もう、キャラ数からの推測はききそうにないし、
いても不思議ではない、とだけコメントしておこう(笑)。
前作のデータをうまく使えるようなシステムを作り、
新規部分だけ作成できるような都合のいいシステムが作れたんだ、と
希望的観測で見ていることにしよう(笑)。
●マザー3
母親が、DSのゲームを貸せ、というので、そのマザー3を渡してみる。
GBAのゲームだが、まあ、違いはわかるまい(笑)。
昔からドラクエをやり続けている人なので、プレイできるだろう、と思っていたら……。
目を離している隙に、母親役に自分の(母の)名前をつけていた。
どうも、家族構成が実際と同じだったので、
ひととおり家族の名前をつけてしまったようだ。
う、うーん。展開を知っている身としてはお勧めできない選択なんだが……。
ちなみに、ワタシは二人兄弟の弟の方である。
主役ワシか。
現象としてはほほえましいのだが、それはなんというか……。
● Wii失速?
マリオギャラクシーで、ゲーム中からWiiにあてにメールが届く仕様などを確認。
ゲーム内のみならず、Wiiのホームメニューの方で
メールが来たことを確認できるようになっている。
あー、こんなこともできるんだなあ、という感じ。
しかし、こういう仕様が一番あってるのは、「どうぶつの森」だろうね。
Wii版「どうぶつの森」が出れば、きっと、村人たちが、
プレイヤーにむけてこういうメールを出してくれるに違いない。
Wii失速とか、言われているけど、
Wii版「どうぶつの森」が出て、DSとの強烈な連携をもってたら、
またすげー売れると思うんだよなあ。
そういう意味で、任天堂側は、ハードの趨勢的には
まだ全然不安視しなくても平気なんだよね。
DSでも、結果として一番売れたのはマリオだけど、
ハードを「売った」のは「脳トレ」「ぶつ森」の2台巨頭なわけで、
脳トレはともかく、ぶつ森はWiiに投入してまったく問題のないソフト。
任天堂にしてみれば、まだ本命を隠しもってるカタチだ。
しかし、ゼルダが出て、マリオが出て、
それでもまだ本命を隠し持ってる状況なんだもんなあ。
まったく、イヤになるほどすげーわ、まったく。