「スーパーマリオギャラクシー」を購入。
さっそくプレイしようとして……ヌンチャクコントローラーが見当たらない。

はて、どこにやった? と考えて気がつく。


Wiiスポーツはほぼテニスのみ、

その後のプレイはファイアーエムブレム、ペーパーマリオ、ドラクエソードと、

やったゲームがヌンチャクをほとんど使わないものばかりだった(笑)ため、

箱にしまったままだったのだ(笑)。


ヌンチャクを久々に取り出して、プレイ。


……スター3つ取ったところで中断。

現時点では、激しくクビをかしげたくなる状態。


とりあえず、3D酔いがすごい。


これまでにないほどヤバイ。


忍さんとこのレビュー を見て期待していたが、僕個人にとっては、

まるで正反対の結果になってしまった。

やっぱり、個人差があるものなのかなあ。


球状の物体の周りを駆け回るのは、新鮮味はあるのだが、

とにかく酔う。

何でこんなに書いてあるのと違うんだろう、というぐらい、酔いまくる。

ついでに、いまのところ、それは「ゲーム的な面白さ」につながってない感じがする。

なんで、すごくつらい。


マリオの操作ひとつひとつは楽しげで、

「3D」というのをとにかく生かしたつくりにはなっているのだが、

3D酔いがきびしい。プレイが続けられない。


さてさて、どーしたものか……。

とりあえず、もうしばらくがまんしてやってみるつもりだが……。



個人的には、クッパの見せかたとかも、

ちょっとおかしいような気がするんだよなあ。


クッパって、何度もピーチをさらっているけど、

「マリオの目の前で」「クッパ本人が」ピーチをさらうのって、

ほとんど初なんじゃないかな?(*1)

少なくとも、マリオシリーズ本編では初めてだと思う。


これ自体は、プレイヤーの想像力にどういうシーンなのかを

ゆだねる、って意味で、非常にいい方法だったと思うんだけど……。

今回の演出は、ちょっと悪役にしすぎる、って感じにみえるなあ。


マリオは、もうちょっとユーモラスな世界観で遊びたい。


まあ、とりあえず、これからだね。

これ以上は、もっとプレイしてから書くことにしよう。



(*1) これまでのピーチのさらわれ履歴


初代、2    -> 開始時点ですでにさらわれている

3        -> 手紙でさらわれたことを知らせられる

ワールド    -> いつのまにかさらわれている(笑)

64       -> 城にいったらさらわれ(つかまって?)ていた(笑)

サンシャイン -> クッパJrがつれさっていく


マリオランド  -> さらわれるのはデイジー。敵もクッパに非ず

マリオランド2 -> ボスはワリオ。

Newマリオ  -> さらうのはクッパJr

スーパープリンセスピーチ : さらわれるのはマリオ


……と、いうわけで、ワタシの知る限り、

「本編」といえるようなアクションで、クッパ本人がピーチをさらう状況が

描写されるのは初だと思うんだが、どーでしょ?


ペーパーマリオやマリオストーリーまでいれればあるのかな?