まあ、大きく売れるとは思っていませんでしたが、それでも、
この数字は正直厳しいですね……。
既存のシリーズをムリヤリWii向けにしたわけでもなく、
Wiiのリモコンを上手くつかってないわけでもない。
内容が悪いわけでもなく、事前、あるいは購入者の評判も上々。
ちょっとテレビを見ていなかったので、
CMの投入量を確認できなかったのですが、それもそこそこあったらしい。
それなのに、言い訳が効かないぐらい、売れてない。
来週のマリオギャラクシーに目がいった、というだけならいいんですけどね……。
あらためて、任天堂以外のソフトが売れないなあ、と思わされる数字です。
PRの仕方なのか、他に問題があるのか。
Wii自体のもつ特性ってのも、あるんでしょうね。
Wiiの場合、アクティブなユーザー層が
販売台数ほどにはいないんじゃないか、と思われるフシがあります。
脳トレの時、こういう話がありました。
親がDS買ってきて、脳トレやってる。
同じソフトばかりずっとやってる。
他のもやれば? とソフトを貸してみて、そこで初めて、
親はソフトを交換できることに気がついて驚く……。
Wiiも、おんなじ状況なのかなあ、と。
Wiiスポーツと、はじめてのWii、この2つをプレイしている人たちは、
ゲーム市場やゲーム系のニュースは、目にはいってない層なんだろうな、と。
Wiiスポーツをやるために本体ごと買って、それっきり。
他のゲームをやる、という発想がないから、ソフト情報を集めようとも思わない。
口コミで彼らの耳に届いて、ようやくヒットになる。
Wiiはそういうハードなのかな、と思わされます。
もう、ユーザーが休眠状態に入ってしまっている。
してみると、来週のマリオギャラクシーをもっても、
初動はそんなにはいかないかもしれない、という予想が出来るかもしれません。
発売して、それなりに「ゲーム」をやる人たちが買って、勝負はそれから。
そこで動きが止まるか、内容に注目されて、
二次的な普及で売れ続け、定番タイトルになるか。
勝負が発売からずっと後ろにある状況になる恐れがあるなあ、と。
実際、いまやDSで一番売れたNewスーパーマリオも、
初週での販売本数はさほどではありませんしね。
さて、寝た子を起こすのは、WiiFitか、他のソフトか、
それともこのまま寝たままなのか。
Wii Fitみたいな風にしないと起こせない、という風になると、
ますます任天堂以外のメーカーは手が出せない、
ってことになりそうなんですけどねえ……。
うーん。悩ましい。
各社、なんとかこのハードの畑を耕したいところなんですけどねえ……。