スマブラX、隠しキャラ、みたいな検索で来る人が増えてきた。


 さすがに注目部分だね。
 ワタシも気になるんで、いろいろムダに考えてたりする。


 いったい何キャラいるのかとか、想像もつかないけど、
 とりあえず、出そうかな? と思うヤツをリストアップでもしてみようか。


ナムコ

・パックマン (パックマン) ◎

 大本命。マリオカートACですでに競演の実績があり、
 ゲームの歴史を語る上ではずせないキャラでもある。
 初代パックマンは世界中でヒットし、
 特にアメリカでの人気が高い。
 普通に考えれば、ナムコ枠から出るのはコイツ。


・ギルガメス (ドルアーガの塔) △

 国内での知名度はかなり高い。
 「ゲームの背景世界」を作り上げた功績は、
 ゼビウス/ドルアーガの遠藤さんの作品抜きでは語れないという意味で。
 しかし、海外での知名度や影響力を考えるとちょっとつらい。


カプコン

・ロックマン  (ロックマン) ○

 国内外での人気・知名度・ゲームへの雰囲気のマッチと、
 きわめて現実味の高い候補。
 ゲーム史への大きな貢献はあげにくいが、
 息の長さと幅広い年代に知られているキャラとして有力。


・リュウ (スト2) ○
 対戦格ゲーならやはりこの作品。
 海外での知名度は日本ほどではないが、それでも影響力は大きい。
 ロックマンとどちらを取るか、といわれると難しい。


・ジル (バイオハザード) ▲

・アーサー (魔界村) ▲


スクエニ

 有力メーカーであり、有名なキャラが多いのだが、
 バーチャルコンソールでゲームを出していなかったり、
 最有力キャラが任天堂ハードに出演していなかったりと、いろいろ厳しい。
 本来なら、ドラクエかFFから1キャラ、といきたいのだが……。


・クラウド (FF7) ●

 FFを代表するキャラ、となるとやはりこいつになりそうなんだが、
 いかんせん、任天堂ハードでの主演がないのがネック。
 それでも、FFの世界的知名度を考えると、可能性はまだある。
 こいつが出せない、ということになると、
 FFキャラ自体が出しにくい。
 ソニックは移植もあれば、バーチャルコンソールでも出演しているが……。


・勇者 (DQ) ●

 出すなら、DQシリーズの各勇者のイメージを統合した感じになるだろうか?
 「キャラ」としての各個たるイメージがないのが難しいところ。
 「DQソードの主人公」というのも考えられるが……
 いずれにしてもちと厳しいか。
 日本で最大ヒットの「3」が海外でさして人気をとっていないのもツライ。


・トルネコ (DQ/不思議のダンジョン) ×

 まずないだろうが、「固定イメージがある」「任天堂ハードで発売され」
 「人気シリーズのキャラである」という理由から
 選ばれる可能性が……あるかもしれない。
 上2つがそういう理由で却下されるなら、の候補として。
 でも、いたストDSには出演してないしなあ……。
 
ハドソン

・ボンバーマン (ボンバーマン) △

 歴史は長い、継続して作品が出てる、などの利点はあるが、
 いかんせん他キャラに比べると弱いか?
 ポップなイメージなどはスマブラにも合いそうだが……。


・桃太郎    (モモ鉄) ×

 ハドソンなら、あるいはこいつか? と思ってみるが、海外ウケはないよなあ。
 いっそ高橋名人の方が……。


コナミ

 すでにスネークが出場済みな上、ツインビー、グラディウスなどの
 シューティングキャラはさすがに出しにくい。
 おそらくもうないと思うが……強いてあげて、このへんか。

・シモン (悪魔城ドラキュラ) ×
・コナミマン (ワイワイワールド) ×
 
 
 だいたい考えてこんなもんではないかなあ、と思う。


 本命の予想は、現在のスネーク/ソニックに
 パックマンを加えて、合計3キャラ。


 次点で、ロックマンとクラウドをいれて5キャラ、が
 妥当なラインじゃないかなあ、と思う。

 それ以上は……さすがにないんじゃないかなあ、と思ってみたり。
 あと、なにか忘れてるのいないかなあ……。

 ゲーム&ウォッチみたいな、

 歴史系を俯瞰したようなキャラがくる可能性もあるだけに、難しい。

 レースゲームとかは、ワタシの知識の及ばない部分だしなあ。

 他になんか候補はないものだろうか?


 テトリスとかはムリだよね(笑)?