ハンター×ハンターが面白い。
飽きれるぐらい長い休載明けなのに、面白いんだから仕方ない(笑)。
うーん、怪鳥から飛び降りた二人はいったい誰だ。
一人は会長だろうけど、さて、もう一人は?
普通に考えればジンか、新キャラか、ぐらいだろうけど……。
ゼノとかだったりしないかな?(笑)
PS3の振動パックの発売が近づいたが、
各社の旧作の振動対応の話がなかなか出てこない。
「パッチで対応する」みたいな話をソニーがしていたが、
実際に対応するのは各社の開発なわけで、
その辺の動きははたしてどうなっているんだろう?
まあ、実際、開発から数ヶ月も経っていれば、
普通に開発チームも次のプロジェクトにとりかかっているわけで、
そうカンタンに作業が再開できるわけでもないから、難しい。
初期の状態で機能がなかったんだから、
当然、これから新規にプログラムを書きたさなきゃならない。
すでに海外移植までやっちゃっていたりすると、作業も2倍・3倍だ。
振動させるぐらいカンタンだろうって?
うん、そんなに難しくはない。
振動処理追加して、最新のファームに対応させて、
最新のライブラリに対応させて、
HDDから起動するバージョンに変更して、
ハック対策にHDDからの読み込みデータがあればそれをコーティングして、
発見されたバグもパッチをいれて(これは自業自得か)、
SCEの審査を受ける「だけ」だ。
……ゲームの内容によってはさらに厳しいな。
ダメージ受けたときとか、死亡したとき、とかはやさしいが、
ムービー中にも振動させようと思ったら、
字幕などを出すスクリプトを全編集だ。
いったい、その作業コストはどーなる?
有料配信などやろうもんなら、ユーザー側は怒るだろう。
でも、少なくともワタシは有料なら買わないし、
メーカーにとってはその分評判を悪くするだけ損になりかねない。
まだしもこれがPS、PS2のように、
「ディレクターズカット版で対応」みたいな処理が出来るなら、
出荷した分は売り上げになるので利益もあったが、
上に書いたとおり、今回は収入のアテがない可能性すらある。
メーカー側から見れば、
「タダでさえ赤字だったのに、これ以上金にならん仕事をしろというのか…」
とソニーに文句のひとつもいいたいところだろう。
ソニー側がメーカーに金出して作ってもらえよ、と
無責任に書いておく(笑)。出すかなあ。ムリかなあ。
そういうことなしに無料配信するメーカーがあったら、
結構立派なんで、ちょっと褒めてあげてください(笑)。
ダメージ受けたときだけの振動でも、叩かないでやってね。
それで有料だったら、文句いっていいとおもうけど(笑)。