ウチの記事に、珍しく返信がついていたので、まとめて回答。

ヒット数もおかげさまで大分増えましたな。


……しかし、「消えたゲーム会社」みたいな取り上げ方になってて、

元々の「大東京トイボックス」にまったく触れられていないのは、

若干複雑ですが……(笑)


一応、「ゲーム業界就職事情」みたいなものを半分ぐらいまとめてみたんですが、

あまりに身近なことばかりになってしまったんで、消しておきます。



あえて骨子だけ書くなら、


「自分の会社には、専門卒のプランナーの正社員は、ひとりもいない」


「他の会社や、派遣/契約なら、何人かは知ってる。

 でも、無茶苦茶努力できるタイプの人じゃないと勤まらないし、相当キツイ」


「ごく稀な例外や、ずっと上の代なら、出世した人も知ってるけど、 近年じゃほぼ0」


って感じですかね……。


ぶっちゃけ、「プランナー目指すなら専門には行くな!」と断言したいぐらい、

専門卒のプランナーは見かけません。


専門学校の内情が勉強するには厳しい、ってのもあるでしょうし、

人事系があえて専門を採ろうとしない、っていうのもあるでしょう。

理由は色々あると思います。


あんま学歴のこと言い合う業界でもないんで、年齢と仕事暦から推測しただけなんだけど、

まあ、普通にみんな大卒/高専以上ですね。

近年になればなるほど、この傾向はいや増してると思います。


まあ、それでも、バイタリティとコミュニケーション能力さえあれば、

なんとかなっちゃうもんですが……。

ゲームデザインの才能だけで入れる業界、ってわけではないですよ、と。

そういう話です。