結局、応援団2を買わず、やっていなかったPCゲームをフォローすることに。

すでにPS2版が出ている「Fate/Stay night」と、

すでにPSP版が出ている「英雄伝説 空の軌跡SC」をプレイ。

どちらもウワサどおりの出来。


「Fate」はすでにクリア。タイガー道場コンプまでやってしまった。

すばらしい内容。騒ぎになるだけのことはあるね~。さすがに面白い。

評論やらは散々語りつくされていると思うので、あえてふれないが……

「ひぐらし」をやっているとき、あのグラフィックは、

「はじめひどいと思ったが、やっていくうちに慣れた」という感じだったが、

「Fate」だと、はじめは納得の絵だったのに、後半にいくにつれ

なぜか違和感を感じるようになった。

なんだろうなあ? キャラの描きわけの問題?

黄金王(セイバールート)とアーチャーとランサーの顔が

色違いに見えちゃうあたりが気になったんだろうか。

まあ、テキストのスバラシサからすればかすむ問題なので、どうでもいいか。


「空の軌跡SC」は目下攻略中。全体的に、ブルードラゴンよりは好感がもてる内容。

技術的にはBDのほうが圧倒的にすごいんだけどねえ……。


しかし、最近のRPGって、

「何やっても勝てる」か「いらつく戦闘ばっかり」かになってるような気がするなあ……。

ワタシが年をとったからそう感じるのか? ううーむ。