雨格子の館」クリア。


普段は微ネタバレであれば気にしない本ブログだが、

内容が内容だけに、ちょっと遠慮する。

ネタバレ部分は記事2にまわすので、本記事では感想と、

あいまいな記述での評価にとどめる。


総合評価は、

「ゲームシステムはかなり面白い。だが、もう少し工夫すべき点があるかもしれない」

システムは意欲的で、それなりの成功を収めている。

だが、「もう一歩」という部分も若干見られた。

「なかなかいいんだが、おしい」というところか。


ゲームの最大の特徴は、「殺人を防げる」点。

連続殺人+見立て殺人、という内容であるが、

犯人が出すヒントを元に、それを妨害する行動を取り続ければ、

初日以外の殺人は、すべて防ぐことができる。

ヒントの出し方や防ぎ方などは若干疑問点も残るが、

システムとしては非常に面白い。

そうやって、犯人の動きを封じながら、情報を集め、

犯人のアリバイ崩しや動機をさぐっていく感じだ。


雰囲気やストーリーはなかなかいいが、

まあ、推理モノの「お約束」などはあり、

その辺が受け入れられない人にはつらいかもしれない。

ミステリー、推理、クローズドサークル……

このあたりの単語に惹かれるひとには、なかなかオススメできる作品だと思う。


ゲームとしてみた場合は、若干不満点もある……が、

これにふれると致命的なネタバレを含むので、感想その2にゆずる。

「ゲームとしてみると」やはり欠点はあると思う。

また、インターフェイスや見せ方なども改善の余地はあると思う。

情報の見せ方、得かた、ミスディテクションの方式など、

もうちっと整理してあげてもいいんじゃないかな、と思う。