「ファイアーエムブレム 暁の女神」をクリア。

以下、若干のネタバレを含みながら、カンタンなレビューとまとめをする。

ネタバレがイヤなひとは見ないこと。

なるべく、重要なトコロはナイショにしておくが。



● ストーリー


ストーリー面はかなり高評価。前作が若干消化不良ぎみであったこともあるが、

広げた風呂敷をそれなりにたたむことには成功していると思う。

内容も、GBA版以降の話の中ではかなりいい部類に入ると思う。

「ファイアーエムブレムらしさ」のある話であり、それでいて、

初代からの定型を完全に払拭したつくりになっているのは評価していいと思う。

ボイスやイベントシーンの使い方もなかなか上手い。


まあ、初代から全てやっているファンとしては、「最後に残る寂寥感」が若干物足りない。

終わったときの寂しさというか、物悲しさというか。その辺がちょっと足りない。

語りだすと長くなるからやめておくけど(笑)

「紋章/聖戦に比べると劣るな」とも思うが、

その辺と比べる気になるだけ、最近のFEの中ではいい出来だと思う。


……とはいえ、この話を見せるため、前作「蒼炎の軌跡」未プレイのユーザーを

バッサリ切り捨てているのも確か。

人物相関図や用語辞典など、システム面でのフォローで

がんばってはいると思うが、さすがにこれはつらい。



● システム


ストーリー面を見せるための工夫であるとはいえ、

主人公がコロコロ変わるシステムは、やはり親切とは言いがたい。

展開はドラマティックではあるが、育成ゲームとしてみたとき、


・ キャラ人数の多さ

・ 視点があちこちに移るための育てにくさ

・ 後半入る強キャラとのパワーバランス

・ ルート分岐による「絆」生成の難化


などは、やはり減点になってしまうだろう。

特に、「絆」部分については、ほとんど狙ったとおりには作れなかった。

仲間加入のタイミングや成長率などで、

大事に育てていたはずのキャラが

あっさりレギュラー落ちせざるをえない状態になってしまったことなど、

「自軍を育てて強くする」部分がかなり犠牲になっているのは否めない。


育成面は正直、かなり厳しい。

まあ、ストーリーを取るかシステムを取るか、という部分ではあるのだろうが……。


戦場での「話す」コマンドによる戦況一変がなくなったのも少々寂しい。

そもそも戦場で急に寝返るキャラが少ないのだが、

この辺、ステージ単位で見たときの面白さを損なっているとも思う。

これまた、ストーリー/演出面を重視すれば仕方のない部分でもあるのだが、

減点要素としては数えたい。



● グラフィック


「蒼炎」に比べるとだいぶ安定した感がある。

ムービーの見せ方、使い方などなど、かなり上達し、綺麗になり、

受け入れやすい使い方をしていると思う。

戦闘シーンのグラフィックは、見てないのでシラネ( ´ー`)y-~~



● まとめ


上にも書いたとおり、後期エムブレムの中ではかなり上位にくる良作。


……まあ、あえていうと、前期エムブレムは「すべて傑作」なわけで、

そういう人間の目からみると、不満点も結構あるけど、こんなもんでしょ、という内容。

「蒼炎」のときは、「次を買うかどうか悩む」レベルだったが、

今回ぐらいの内容なら、「次もとりあえず買おうかな」と思えるレベルだと思う。


以上。