まだ両方途中だが。プレイ中の感想など。
暁の女神。

第2部終盤までプレイ。

難易度はいい感じになってきたが、どうも、難易度の上げ方が理不尽に感じる。

ありていにいえば、「援軍の出現位置がおかしい」。

なぜ、敵を城においつめ、そこを攻め落とそうとしているのに、

なぜ「入り口側から敵の援軍がくる」のだ??


過去のエムブレムでもなかったわけじゃあないが、

開始後数ターン、まだ入り口のそばにいる状態でそんなことされてもなあ……。

せめて一言「急いで進軍しよう」とかいわせりゃあ解決する部分なんだが。

このテの、「援軍がどこからわくかわからん」系のシステムの場合、

やはり、作り手と遊び手の間の信頼関係のようなものが重要になってくる。

その辺、もうちょっと配慮がほしい。


ついでに。


重要そうなNPCに「クルト」とか名前をつけるのは、私は反発を覚えるタイプだ。

「聖戦の系譜」のクルト王子と名前かぶってるぞ?

もちろん、ララベルやリンダのように、わざとそういう設定にしているなら歓迎だが、

そうでもなさそうだしなあ……。

こういう、「どーでもいいところ」で反感育てるのはもったいないと思う。


戦闘バランスなどは、蒼炎のものをほぼ継承。

わたしがあんまり好きじゃないタイプだ。うーむ、こまった……。



キラゲーム。

ヨツバ編終盤まで進行。だいたい仕組みは理解したが、今度は飽きてきた。

勝利条件をいろいろ差をつけてはいるものの、いろいろ面倒で、進めにくい。

もう一工夫ほしかった感じがする。