Gears of War 2日目。
よくみればプレイ開始時メニューにXboxLIVEを使った協力プレイ、という項目があった(笑)。
要するに、開始時に「ホストモード」でプレイしていると、
ほかのプレイヤーが手伝いに(2Pとして)参加できる、ということらしい。
なるほど……ということで、今日は通信協力プレイで開始。
とりあえず、援軍にきてくれる人に心あたりはないので(笑)、
公開モードで、誰でも援軍にこれる状態でプレイ。
きてくれるひといるのかな? と疑問符つきで開始したものの……
結局、合計4人の人が立て続けに来てくれたので、まったく問題なし。
ゼンブ海外の人だったけど……(笑)。
英語がわからんのじゃー。
まあ、ボイスチャットなしでも、なんとなくしぐさとか動きで、
何を言おうとしているかわかったりするのがすごいところ。
タグの位置まで教えてくれた人、ありがとう(笑)。
で、実際、2Pプレイで始めてみると、これがまたすげー面白い。
はっきりいって、予想外の面白さ。
1Pでプレイしてとき、「なんじゃこれ、やっぱ洋ゲーはムズイなあ」と
ずーっと思っていたんだけど、2Pになると、これがぜんぜん違う。
「2人になったから楽になった」というのとはちょっと違う感じで、死ぬことは死ぬ(笑)。
相棒がやられてやりなおし、なんてのもかなりの回数あったけど、
一人でやっているときと違って「同じ場所でやられない」感じがある。
とりあえずプレイに余裕がでてくるし、相手の動きを参考に出来るし、
謎解きにつまってると相方が答え教えてくれるし(笑)、で、
「難しいことは難しいが、非常にテンポよく進む」感覚で、
「二人で進めると絶妙のゲームバランスになる」という感じだった。
二人プレイに特化してバランスとってある、なんて話も聞いてたけど、
確かにこれはすごい。
一人プレイだとせいぜい★3だが、通信協力いれれば★5だの出来。
敷居は高いが、やるだけの価値はあるわ、これは。
そんなわけで、無事Act2までクリア。
調子にのってAct3の途中までやっていたが、3D酔いがきつくなったのでリタイア。
でも、面白いわ。ガンシューやっててこんなに面白いと思ったのは初めてかもしれん。
超オススメ。
こういうの見てると、やっぱ通信協力プレイ作りたくなるな~。