PS3ソフトのXbox360での発売がいくつか発表された。
影響度が大きいのは、やはりバイオハザード5か。
原因はいくつか考えられるが、これは、
PS3側の失策であり、Xbox360側にとっては若干の追い風になるのは間違いない。
こういう状態になった原因は、無論、
PS3の日本での出荷台数があまりに少なかった点や、
Xbox360側が、後発の移植について
否定的な動きを見せている点があげられるだろう(*1)。
PS3の販売台数は、メーカーにとっては苦しすぎる。
360をすでにもっているハイエンド嗜好のユーザーは、
販売数確保のために格好とみられたのであろう。
やむをえない状況だったとはいえ、SCEにとっては痛いといわざるを得ない。
ことに、PS3は発売以来ハード面で高評価を受けており、
日本ではユーザー間に「性能ならPS3>360?」という印象が
出来つつあったあたりだっただけに、この発表は痛すぎる(*2)。
印象面やイメージ戦略でのマイナスが大きい。
360側にとっては、むろん、プラスの発表ではあるが、さほど大きなものではない。
メーカー側からしてみると、これは、
「PS3だけでは十分な販売状態が作れないので、
すでに360をもっているユーザーもターゲットに含める」
という動きであるため、360側としてみれば、
一番ほしい新規顧客層をとりこむの力が
相当に不足しているという現状は抜け出せていない。
ライバルの頭をたたいたことにはなるが、自身のポイントの+は大きくはない。
大本でのコマ不足が避けられていない現状では、
何か動きを見せなければ、お先真っ暗であるのは確かなのだ。
PS3の安定供給・値下げが遅れれば、この状況は続くだろう。
その間に、360が何かできるのか、がひとつのカギか。
すでに、国内向けソフトメーカーのいくつかは、
Xbox360の市場にソフトを出すことを嫌がり始めている。
「360の市場規模では、発売しても、むしろブランドに傷がつくだけ」という見方も
広がりつつあるのだ。
今回発表を行ったメーカーは、マルチプラットフォームへの適応が高かった数社だが、
そういう企業を除けば……やはり、
国内向けメーカーはまだ360市場にはいけない状態だろう。
この状態を、PS3側の準備が整う前に打破しなければ、やはり360は厳しい。
……結果としてみれば、日本市場を軽視したソニーが、
「なめてんじゃねえ」とサードからはたかれた状態か。
(*1)あまり話題になってないけどね。360以降、MSは明らかにそういう姿勢を見せている。
(*2)実際の性能比較はさておき。