出題編はこちら 。
正解は、もちろん「A.2のメッセージだけを表示する」です。
今回は、解答者全員正解! 理由は、おおよそ、みなさまが解答欄に書いている通りです。
やはり、ゲームをやっているひとなら直感的にわかる問題だったでしょうか。
最大のカギは、kuruqooさんの解答にある
> その後同じ敵に同じ攻撃をクリティカルせず与えることで、相性が良い攻撃かどうか判明します。
という部分ですね。同じ攻撃をもう一度して、比較することで、
「なぜ、そのダメージになったのか」という理由を知ることができるわけです。
それによって、両方を表示したときと同等の結果が得られることになります。
そもそも、こういうメッセージを出す理由は、
「ダメージの計算方法をプレイヤーに推測させる」ためにあります(*1)。
なぜ、いまの攻撃が高ダメージにつながったのか?
なぜ、いまの攻撃はきかなかったのか?
それを推測させることで、より複雑な戦闘に勝利できるように誘導しているのです。
ですから、「こういう計算要素があるから、考えてみてね」と
ユーザーに示すのは、非常に重要なことになります。
今回の場合は、上の青字の理由により、
求められる情報を比較的劣化せずに表示できるため、
Aが適切、ということになるのです。
……一方で、注目すべきは、本来の順序でいえば、
「相性」と「クリティカル」でいえば、「相性」の方が、
はるかに重要な情報である、という事実です。
ポケモン(*2)においては、
狙って入れ替えのできる「相性」情報のほうが、
狙ってだせない「クリティカル」より、
本来、プレイヤーにとって明らかに重要なはずです。
今回の問題は、"「相性」が100%発動する"ため、
上のような結論が容易に導けました。
では、例えば、以下のようなケースはどうでしょう?
1.12%の確率で発動する「ダブルアタック」 →ダメージおよそ2倍
2.10%の確率で発動する「クリティカル」 →ダメージ1.25倍
……さて、どちらを優先すべきでしょうか?
ここで、「表示しない」を選んだゲームも、実在します(*3)。
表示しないのも、「間違っている」とは言えない例も、またあるのです。
条件次第で、これらの問題の最適解は、いくらでも変化します。
〆キリ前の極限状態で、適切な解答を導けるかどうか。
そのための「論理」はしっかり身につけておきたいところです。
なにせ、こういう「理屈」が必要になるのは、
おいつめられた他スタッフを説得するときかもしれないのですから……。
(*1)もちろん、単純に、「表示したほうが面白い」その他の理由もありますが。
(*2)出題編ではあえて明記しませんでしたが。
(*3)ファイナルファンタジーXI 物理WSの処理ですね。……確率などは適当ですが。