DS版FF3を購入。

まあ、一応発売日だ。午前1時だったけど。

ついでに、DSライトも購入。

で、小一時間ほどプレイ。


……うーん……。


事前に言われていた、

「キャラに個性がついた」だの「ロード時間」だのは、

ほとんど気にならなかった。


私が気になったのは、いまどきありえない不親切さ

下手すりゃファミコン版より不親切なんじゃねえの?

っていう設計になっている。


たとえば、はじめてセーブが

できるようになったらそう通知する、ぐらいの配慮は

必要なんじゃないだろうか。

まったく通知せず、

いつになったらセーブができるのかもわからぬまま、

「うかつに入ると死ぬダンジョン」をおいておいて、

「戦闘に負けたらゲームを最初からやりなおせ」とは


いや、「難易度を落とせ」とはいわないよ。

「セーブしたところからやりなおせ」も、別に悪くないと思うよ。

でも、「昔のゲームの不親切なところ」は直していくべきじゃないかねえ。

昔のテイストを大事にする、ってのと、ユーザーに不親切にあたる、

っていうのは、根本的に違うんじゃないかなあ、と思う。


なんつーか、

今のDSの市場を勘違いしてるんじゃないの?」っていうつくりになっている。

そりゃ、FF3はそういう人をターゲットにしたゲームじゃないだろうけど、

FFだから、最後までやってくれるに違いない」とでも思っているのかねえ。

脳トレや、英語漬けから入ってくるユーザーが、

まったくいないとでも思ってるのかなあ。


出来とかそういう以前の「思い上がり」を感じた。

カメラの使い方とか、やっぱり、センスがいいだけに、

すごいもったいないと思う。


とりあえず、最初の1時間の感想は以上。