3月が終わろうとしている。
4月になれば、ゲーム業界は、近づいたE3の話題が強くなってくるだろう。
業界が大きく動いているだけに、今年のE3はいろいろ見放せない。
レボリューションは、何を出してくるのか。
レボが、大方の予想通り、今年のクリスマス商戦に
間に合わせようとするなら、発売日は11月。
スマブラDXの時のことを覚えているだろうか?
あのときは、スマブラの発売日が11月で、発表はE3の5月で、
発表と同時のプレイアブル出展が行われた。
今回、レボとの同時発売を目指すなら、
あのときと同じ時期となるE3は、非常にいい発表の場になる。
スマブラは、性質上つくりこみが重要になるプロジェクトだし、
この段階でも遊べるものにはなっているだろう。
だが、この時期に見せるのが、いいことなのか、という懸案もある。
N64→GCのときは、見た目の大幅な向上があった。
だから、前作と同じキャラだけを並べても、圧倒的な「違い」を印象づけられた。
だが、GC→レボでは、それが望めない。
+される部分は、通信対戦やコントローラー、
画面写真では「伝えにくい」部分だ。
そうしたとき、ユーザー側に与えるインパクトという意味では、
あまりプラスにはならないかもしれない。
その場合は、プレイアブルだけではなく、
発表と紹介にとどめられるだろう。
いろいろ考えたが、E3でなんのアクションも行われないとは思えない。
少なくとも、コントローラーとの対応をどうするのか、販売形態をどうするのか、
については、変化があるなら公表されることになるだろう。
いずれにせよ、GC→レボは、ゲーム業界がいままで歩んできた
ハードの成長とは、方向が異なる、
「ハードスペックがさほどあがらず、方向性を変える」カタチのスペックアップである。
それに対して、いったいどのように桜井さんが応じたのか、非常に興味がある。
GC版+通信+調整という内容でくるとしたら、
本体同梱という可能性もあるだろう。
おそらく、GC版ゼルダも、同発でくるだろう。
今回の任天堂の発表は、内容以外にもいろいろ興味深い。
……長くなってしまったので、他社については、また次回。