集中攻撃って、格好悪くないですかね。
これ、昔からずっと思っていることなんですよね。
例えば、敵3:味方3で、向かいあったとします。
戦闘シーンをイメージした場合、普通は1対1が3つできません?
でも、FF12もそうですし、FF11、DQ……と、
ほとんどのRPGの戦闘シーンって、
集中攻撃を是とするつくりになっているんですよね。
つまり、敵1:味方3+敵2っていう状況になる。
FF12やFF11だと、画面にはっきりみえますが、
敵の1匹をとりかこんでタコ殴りにする状態ですね。
いえ、実際に、集中攻撃が有効なのは、わかってるんです。
戦史上、集団戦を指揮した指導者の中に、
こういう集中攻撃の利を説いて実績をあげたひとがいるだとか、
そういうことはわかってるんですよ。
ただ、純粋に、格好よくはないよなあ、と(笑)。
絵にならないんですよねえ、そういう図。
個人的に、集中攻撃が格好いいのは、
★敵ボス相手の1対多
★敵の方が数が多い場合の、親玉への集中攻撃
ぐらいだと思うんですがね。
例えば、敵2:味方5で集中攻撃をかけて1づつつぶしていくのは、
格好わるいなあ、と思うわけです。
ただ、戦闘に戦術的な面、タクティカルな面を入れようとすると、
敵の頭数を減らす、ってのは、当然かついれるべきファクターなわけで、
ゲーム性とヒロイズムの両立は難しいんだよなあ、と思わされるわけです。
「敵をフリーにするとまずい」というファクターを上手く吸収すれば、
両立できると思うんですけど、それだと、
敵を倒す爽快感がないんで、従来のシステムを超えられてないんですよねえ。
この辺、いい案があれば、又戦闘システムに一石を投じられるとは思うんですが、
どうにも解答がみつからず、悩む日々。
FF12をみて、ふたたびこの問題について考えさせられたので、備忘として。