東京トイボックス。
そろそろ、ちょっと内輪(ゲーム業界)にだけ受ける
内容に偏りすぎるんではないかなー、と思い始めた。
ただし、私個人は、「あるあるwww」ってな感じで、笑わせてもらった。
あえて細かいところに突っ込みを入れると、
開発会社でマスターアップを出している、ということは、
この後ハードメーカー(絵を見る限り、PS2のようだし)による
チェック期間があるはず。
実際の最後の流れは、こんな感じになる。
開発会社による作業〆(社内マスター)
→ハードメーカーによるチェック
→最終マスターアップ
おそらく、作中ではこの1つ目の段階だろうから、
ハードメーカーがチェックしているときに平行して直せばいいので、
実はこれは「なんとかなる」程度の問題だったりする。
(ハードメーカーチェックで発覚されるのを見越して作業しておけばよい)
まあ、最終マスターで発見された可能性もないではないが……
それだと、太陽が「こんなもんにしとくか!」って〆ているのも、
バグ修正率を気にしているのも、ちょっとしっくりこない。
(普通、ハードメーカーからのレポートを待ちつつ追跡デバッグになる)
……まあ、終盤にSバグが見つかったときの様相としては、
この上なく正しいので、シーンとして楽しむ分には文句はないんだけどね(笑)。
全体の展開はいろいろと動き出していて面白い限り。
そろそろ、「次のプロジェクト」の話も出てくるだろうから、
それも絡めてどう動くかな。
今日は、いろんな新作の発売日。
新年あけて、最初の新作ラッシュといったところか。
悩んだ末、
・ダージュオブケルベロス FF7
・新 鬼武者
・英語づけ
の三つをまとめて購入。
テイルズオブジアビスがまだぜんぜん終わっていない状態なので、
ちょっと買いすぎかなー、とも思ったけど、まあ、面白そうなのから
やっていくとしようかな。
英語づけは平行してやれるだろうし、問題は残りの3つ。
さて、どれからやるか。
ダージュは買う予定はなかったんだけど、
テレビCMが格好よかったので、ついついひかれてしまった。
うーむ、やる時間あるかなあ。
ガンシューは得意ではないのだが……少なくとも、通信プレイまではやる暇がないか。
やってみて、面白かったらまた考えよう。