MMO系の要望・愚痴系のBBSを見ていると、
こんな話をみつけることが多い。


「ずっと前から、**という要望を出し続けているのに、
 対応されない。周りもみんなそういっているのに。
 運営が悪い!」


こういうのをみるたび、
現実世界でも、こういう文句をつけるやつは
いそうだなあ、と思う。


ちょっと運営の立場になってみれば
わかると思うんだけどね。


意見を「出し続け」たって、一票は一票。

その修正に困るだろう人が多ければ、
何度メールを送っても、無駄にしかならない。


一人の声で動くコトだって、もちろんあるだろうけど、
一人が「言い続けた」って、意味はない。


新聞の投書家とかにもいそうだね。


「わたしが、こんなに世間のためを思って
 投書しているのに、世の中はちっともよくならない!」


とか言っている人。


上の意見を出している人たちも、
本当はゲームのことを考えているんだろうか。

だとしたら、本当に虚しい。

もう一歩すすんで回りを見れば、
「なぜ」だめなのか、答えは転がっているのに。

もっと他に、やれることがあるはずなんだけどな。


メールを出すことに、意味はある。


内容があり、理があり、実現可能な内容なら、
きっと取り上げられるだろう。

その意見の数が多ければ、なおさらだ。


しかし、それを出し続けることは、何の益もない。



……ましてや、それをもって
運営を批判するのは、愚かな話だと思う。



否定をするならば、正当な理をもってのぞむべし。



オンラインゲームは、長い時間プレイするだけに、

不満は累積して現れてくる。

だが、真に伝えるべき不満はなんなのか。

それを吟味することが必要なのではないだろうか。

わめき、怒鳴り散らすだけでは、意図は伝わらない。


ほめ言葉は、玉石混用でもいい。

だが、非難する言葉は、正当であれ。



それが、ゲームの明日につながるのではないだろうか。