日本から台湾にきて「すみません」と言ってしまって、台湾から日本へ行って「不好意思」という台湾華語を使ってしまったのは多言語利用者にとってあるあるですよね。
私の出身地が台湾中部の彰化、今は結婚して旦那の地元である台南に暮らしていて、彰化も台南も台湾語が話せる若者が多い場所なので、基本的には通じていますが、用語が違うので、混乱になってしまったこともあります。
結局、台南で彰化用語を使って、彰化で台南用語を使ってしまって、「あなたの台湾語がおかしい」ってどこにいても指摘されますね。
文章を書く時にも同じだけど。
仕事で翻訳しているとき、つい、日本語の文法や漢字を使って、そして、日本語でアメブロの記事を書いているのに。台湾華語の文法や考え方を使ってしまいましたね。
でも、使えば使うほど改善するので、特に困っていないのですが、最近は多言語に対して新しい悩みがあります。
それは...
猫にはワン!
犬にはニャン!
になってしまったこと。
そして、旦那におはようなど言いたい時には、ニャンとかワンとか言ってしまったこともあります。
私、大丈夫かな