日本製にこだわる気持ちが、台湾人なら誰でも納得 | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 人生初めてのテレビを買いました。

 

 SONYの65X90Kです。ラブ

 

 

 使っていたテレビが親戚の古いテレビで、2021年に壊れて新しいテレビを買うのを検討しましたが、隣人とケンカして引っ越しをしたので止めました。ネガティブ

 

 そして、先週、ようやく買いました。チュー

 

 65X90Kは日本製でおよそ21万円ですが、マレーシア製の機種なら15万円ですね。

 

 せっかく日本のブランドを買ったのに、日本製じゃないなら意味がないと言われましたから、日本製の65X90Kを買いました。キョロキョロ

 

 「どうして65X90Kですか?ほかのブランドがいかがですか?」って店員さんに聞かれた時に、「日本製がほしいからです。」って答えると、店員さんは「でも」「××のほうがお得ですよ」など絶対に言いませんね。

 

 「どうして65X90Kですか?」って6万円の中国テレビを買った親戚に聞かれたときに、「日本製がほしいからです。」って答えると、親戚も絶対に「高いですよ」とか言いませんね。

 

 日本製というのは、台湾人にとって.......魔法の言葉うーん

 

 「××の機能が好き」と言ったら、「〇〇の機能より劣る」「実用的ではない」とか言われて、「コスパがいい」と言ったら、またコスパについて議論しますが。

 

 日本製と言ったら、みんな「はい、了解」という顔になりますね。ゲラゲラ

 

 日本製=お金をかける価値があるということですからね。

 

 

 ところで、

 

 テレビを買ってから、旦那とメディア王~華麗なる一族~に夢中になっていて、毎日夕食を食べながら見ています。ラブ

 

 日本でメディア王~華麗なる一族~を配信しているのは、HBO MAXというサービスですよね。

 

 台湾では、HBO GOですよ。

 

 そして、HBO MAXはHBO GOとどこが違うのでしょう?うーん

 

 HBO MAXのほうが動画数が多いそうです。

 

 アップルの製品のアフターサービスもそうですね。

 

 日本のアップルより、アフターサービスの条件が厳しいそうです。

 

 他のいろいろもそうですから、台湾人でいるのは、面白くなかったです。えーん

 

 でも、「台湾の××が素晴らしいよ」って、日本人を含む外国人のYouTuberなどに言われてから、ようやく台湾人でいてよかったという自信が生じましたチュー

 

 それって、幸せですよ。スター

 

 日本は立派な国で、誰でも日本のすばらしさを知っていると思いますが、せっかく日本のブログでたくさんの日本人と交流できますから、たまには、私もそのYouTuberたちのように、人に自信を与えるブロガーになれるといいなぁと思いますね。