今年は10連休でしたが、実は、旧暦の新年の連休は大晦日~初三(一日目~三日目)だけです。![]()
でも、ほとんどの台湾人が帰省するこの旧暦新年の連休、そして、ほとんどの人が北部(基本的には台北)→中部、南部なので、大晦日の前夜から大晦日の午後まで渋滞がひどかったです。![]()
だから、大晦日の前日を振替休日として、渋滞を緩和しますね。![]()
そして、大晦日の前日~初三で5連休になったから、「初四に出勤して、初五が週末なので休日」という状況があるあるですから、いっそ初四~初五も振替休日にしているので、初四&初五も連休の一部になりました。![]()
![]()
でもでも、初五は金運の神様である財神の誕生日なので、会社、店などはこの日に「拜拜」という儀式で、財神の誕生日をお祝いしますね。![]()
この時の「拜拜」を参加するのは、基本的には社長ご一家、経理部門、営業部門の人で、みんな「200台湾ドル」のお祝い金をもらいますから、子供や家族を連れて一緒に参加する人が多いですよ。![]()
ちなみに、そのお祝い金がお年玉のように、赤いお年玉袋に入れますね。
旦那は開発部門に所属していて出席する義務がないので、私たちにとって、初五はようやく休むことができる休日でした。![]()
でも、やっぱり休めませんでした。![]()
去年の初五には、旦那と二人で必死に新しい家を整理していました。
そして、今年の初五には、高雄にあるIKEAへ行って、買いたかったけど節約するために我慢していた家具を買いました。![]()
台湾は湿度が高いので、IKEAの家具が壊れやすいと言われていますが、デザインが好みに合うので、試してみたいですね。![]()
それより、IKEAの家具は組み立てが難しいと言われているので、心配していましたが.......
去年の引っ越しで家具、照明、カーテンなどを自分の手で取り外したり、取りつけたりしていた経験のおかげで、順調にできました。![]()
![]()
![]()
ちなみに、IKEAの家具のボルト、ナットなどがすべて同じ袋に入れてありますから、↓のような容器を用意して小分けにしておいたほうがいいと思いますよ。


