台湾のレベル3制限緩和ガイド①飲食店 | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 台湾のレベル3は7/26に延長しますが、店内食事など一部の制限緩和の続きですが、言っておきたいですが、県市長は緩和する程度を調整する権力をもっているので、実際の状況は県市長によって違うかもしれませんよ

 

 では、まず飲食店についてのガイド。

 

 

註:✕✕プランの部分は、書類を準備しておいて、もし感染者がいると、衛生所のスタッフなどは確認すると思います。

 

1.スタッフの健康管理

旗スタッフのリストを作る(造冊)

旗出勤の分流管理(社交的な距離を守ることができるように)

旗健康管理プラン(検温、症状など)

旗台湾社交距離アプリを利用する

 

2.スタッフの衛生管理

旗コロナの知識についての社内教育

旗お客さんと接触するスタッフはマスク✙顔のマスク

旗お客さんと接触しないスタッフはマスク✙帽子

旗スタッフの飲食も1.5mの距離を守る

 

 

3.環境の消毒

旗環境の消毒プラン

旗頻繁に消毒

旗お手洗いの消毒回数を上げる

 

4.お客さんについての管理

旗実聯制

旗お客さんの衛生防護(飲食する時以外にはマスクを着用)

旗お客の間には1.5mの距離。

旗注文、食事の送り、お支払いからの感染を避ける対策

旗アルコール飲料を提供する飲食店は営業時間についての制限があります

 

5.感染者がいると

旗スタッフのリストを提供する

旗厳しいリスクマネジメント(後で説明)

旗行動履歴の調査とコロナの検査を受ける

 

 

厳しいリスクマネジメントについての詳細は、

感染者はスタッフなら、

旗感染者と接触者の出勤停止。

旗環境を消毒

旗3日間の営業停止

旗濃厚接触者は自宅隔離&検査を受けるべき

註:感染者がいると、行政は動きますから、ここはたぶん行政の指令によって動けばいいと思います。

 

感染者はお客さんなら、

旗環境を消毒

旗3日間の営業停止

 

そして、感染者が店から出た日の翌日からの14日間内

旗濃厚接触者じゃないなら、衛生所の手配によって3~7日間に1回の検査。

旗1日2回以上の消毒

旗健康管理を強化

旗営業再開から11日間内、お持ち帰りOnly

 

 ややこしいですが、今の台湾ではこのプチ緩和を反対する声が多いし、なるべく8月からレベル2に引き下げたいし、慎重に少しずつ緩和するしかありませんね。

 

 では、一緒に頑張りましょう。