台湾は小さいですから、食事以外のすべては選択肢が日本より少ないですが、逆に言うと、シンプルです。
例えば、
電気
台湾電力公司
水道水
台北自來水公司(台北とその周り)、台湾自來水公司(台北とその周りの以外)
天然ガス
欣×シーリズと何軒の業者がありますが、
アパートによりますから、選択する必要がありませんね。
電信業者
中華電信、遠伝、台湾之星などありますが、
中華電信以外の業者は中華電信にケーブルなどをレンタルしているので、
家のインターネットも、携帯番号の契約も、
中華電信を選ぶのはもっとも安心だと思います。
ケーブルテレビ
選択肢がたくさんありますが、
違法業者もあるし、アフターサービスから見ると、
中華電信のMODから試した方がおすすめ。
交通も、
同じ県市の移動
バス、MRT(台北、高雄、これからの台中、十年後(?)の台南)
他の県市へ行く
バス(統聯、国光、阿囉哈、和欣)、普通の電車(台鉄)、新幹線(高鉄)
タクシー
いろいろありますが、もっとも安心なのは、
55688とコンビニの機械から呼べるタクシー。
車のレンタル
NISSAN、TOYOTAなどの代理店も
レンタルのサービスを提供しているので、
それを選ぶのは、日本人にとってもっとも安心だと思います。
他には、
家の電気用品
Panasonicなどの日本のブランドがたくさんありますから、
それを選べばいいと思います。
家のレンタル
日本人向けの会社がたくさんあるので、そこを選んだほうが安心ですが、
本当に自分で探す必要があれば、591租屋網を利用すればいいです。
どのレンタル業者も情報を591租屋網に載せますから、
他のページへ行かなくてもいいです。
買い物なら、最初は大潤発という業務スーパーみたいな店へ行けばいいです。
日用品がすべて売っているし、値段は全体的に安いし、
まだ慣れていないうちには、買い物はすべて大潤発で済むといいです。
それに、最近はセルフレジを導入した大潤発が増えてきたので、
メンバーカードがあれば、会話せずに済むことができますよ。
日本の食料品が買いたい時、やっぱり異国のスーパーが怖い時、
新光三越という日系デパートがあるので、
値段が若干高いですが、そちらのスーパーへ行けば大丈夫だと思います。
現金以外の支払いなら、
クレジットカード
VISA、JCB、mastercardなど、日本とはほとんど同じ。
交通ICカード
悠遊卡、一卡通
スマホ決済
たくさんありますが、もっとも普及しているのはLINE PAY。
日本人はカードの利用が嫌だって情報があるので、
クレジットカードが嫌いなら、悠遊卡、一卡通のどちらかを用意すればいいと思います。
悠遊卡は台北MRTのカードだけと、高雄MRTでも利用できます。
一卡通は高雄MRTのカードだけと、台北MRTでも利用できます。
両方とも、スーパー、コンビニ、ガソリンスタンド、レストラン、いろいろな県市のバス、駐車、電車で利用できますから、一つあれば便利だと思います。
ちなみに、政府機関でいろいろ申し込む時にも、悠遊卡や一卡通で手続き料金を支払うことができますよ。
