【台南】南鯤鯓代天府の付属施設 大鯤園③ | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.


 今日は、扁額から紹介しますね。

 

 

 1823年、清朝のある高官王爺たちの名声を聞いてから、訪ねてきました。

 

 その時代は高官の前世は星宿だったと信じていて、もし神像に憑依したのは悪霊妖怪であれば、高官に蹴られると転びます

 

 もし本当に天界に認められた神霊であれば、法力が足りないならちょっと揺れますが、法力が強いなら動きません

 

 そして、その高官は南鯤鯓の五人の王爺の神像を蹴ったら、全員少しでも動きませんでした

 

 だから、その高官は敬服して「霊佑東瀛(リン・ヨー・ドン・イン)の扁額を与えました。

 

 神様が人間を守ることで、東瀛は昔の中国にとって、東の諸島でしたから、時には日本、時には台湾

 

 ということで、「霊佑東瀛」五人の王爺の神霊が台湾を守る意味ですが、日本も一緒に守ってお願いしたいですね。みんな、東瀛の仲間ですから。お願い

 

 では、文史館はここまで。

 

 文史館を出て、そばのアーチから回廊へ行きましょう。

 

 

 

 

 そして、貝の展示館が登場しました。

 

 

 

 宝石のようながたくさん並んでいますね。

 

 

 

 恐竜の卵みたい大きい貝もありましたね。

 

 

 貝の展示館を出てから、展望台に行きましょう。

 

 この階段を上るだけでワクワクですね。なんか、ドラマの世界に入ったようです。ハート

 

 

 のぼったら...........汚い。まぁ、階段の厚いほこりを見た時にはすでに覚悟できたけど。真顔

 

 

 窓が閉まっていますから、外の景色を見ませんでしたが、昔の窓ロックをこんなに近い距離で見るのは初めてなんです。

 

 

 

 木材ですが、丈夫そうですね。

 

 では、大鯤園の紹介はここまで、今度は、南鯤鯓代天府的他の付属施設を紹介しましょう!

 

【大鯤園】

台南市北門区976号

入園時間:8時~17時

拝観料:50台湾ドル