【在台日本人へ】4/21の台湾の新型コロナの主要ニュース | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 今日は海軍感染+3

 

 記者会見が20分遅くだったので、てっきり何十人以上の感染者が出ると予想しましたが、この少人数で満足です。

 

 でも、今日からこの三人の行った場所を公表する可能性がありますから、公表したら↓↓に更新する予定です。どうぞご参考に。


 では、記者会見の内容と今日のニュースを簡単にまとめましょう!

 

 1昨夜は231人の台湾人がチャーター機で中国から帰ってきました。

  全員、隔離専門の場所へ移動しましたから、あまり心配がいりません。 

  気になるなら、初めてのチャーター機への対応をご参考に。

 

 

 2マスクの実名制3.0が明日から始まりました。

  明日から、健保カードをもってファミリ、7-11、Hi-life、OKで予約することが可能です。

  予約してから、白いシートをもって受付で決済することになります。

  そして、次回からのネット予約が抽選しないで、予約してからすぐに決済して購入完了となります。  

 

 3警告メッセージについての説明

  昨日、20万人が「あなたが感染者と同じ時間で同じ場所にいたことがある」というメッセージを受信して、個人情報の流出や監視されるなどの心配がありますが。

  それは、電信会社のシステムで、感染者のいた場所がわかれば、そこを中心に一定の範囲の携帯信号に沿って送信するそうです。

  詳しくわかりませんが、地震警報システムのようですね。

 

 そして、自慢ではなくて、希望を少しでも与えようと思いますが、高雄市医者労働組合が防護服と防護マスクを大阪へ送ったニュースを読みました。(寄付かどうかわかりませんね...)

 

 医療現場の支援として、4/174/21に台北駐大阪経済文化弁事処を通じて、台湾から送ったそうです。

 

 そして、全球台湾醫衛総会からの使い捨てレインコートと防護マスクも4/27に日本に到着する予定です。

 

 注意このニュースを言うのは決して感謝してほしいのではありません。感謝しても、対象が私じゃなくて、その医者たちですね。注意

 

 ただ、日本はひとりじゃなくて、台湾は一緒に戦うと伝えたいです。

 

 では、希望をもって一緒に頑張りましょう