こんばんは、泉はなですニコニコ


今日は先日受けた

子どもと一緒に「お片付けクエスト」なる

サービス体験のレポをさせてくださいピンクハート


主宰は先日コラボランチ会を

一緒にしたさくたひなさんスター

さくひなさんのレポ🔽


整理収納アドバイザーとして副業をしながら、

本業は看護師。しかも通勤に往復3時間かけ、

両家も遠方というハードな生活を送っている、

ものすごいバイタリティの持ち主です指差し


そんなひなちゃんのお片付けクエストに、

夏休み中の娘と一緒に参加してみました。


実は私、お片付けって嫌いじゃないんです。

やりたくはないけど、嫌いではない(笑)


ただ、それが自分のことではなく

家族”となると、

やっぱりちょっと勝手が違う。


特に、発達にグレーゾーンが

あるかもしれない娘は、

「片付ける」ということがとても苦手。


その場ではできても、

続かない、元に戻せない…。


学校でもその様子があるみたいで、

気になっていたんですアセアセ


そんな中で出会った「お片付けクエスト」。


名前からしてワクワクするし、

小学生の夏休みにぴったりだと思って、

思い切って申し込みました⚔️


当日は6組ほどが参加して、

Zoomで一緒にお片付けスタート。


まず驚いたのが、ひなちゃんが

用意したスライドのクオリティ!


RPG風の世界観で、

画面の中には動くキャラがいたり、

ひらがなもたっぷりで

低学年の子でも読みやすいように

工夫されていて、娘もずっと夢中で

画面を見ていました。


お片付けする場所は、

我が家の「ランドセル置き場」。

娘が使う学用品の棚ですね。


最初、「ちょっと片付けてから

ビフォー写真撮ろうかな」と思ったんですが、

思い直して“リアルな混沌”をさらけ出すことに笑い泣き


娘にスマホを託して写真を撮ってもらい、

30分間、本気でお片付け。


ひなちゃんのガイドに沿って

進めていったら、

見違えるようにスッキリ!


ビフォーアフターの写真を

見比べてみるだけで、

娘も「すごい…!」と感動していて、

目に見える変化ってやっぱり

大事なんだなと実感しましたおねがいキラキラ


これでもスッキリした方なんです😂

ビフォーは公には見せられない🫣


娘も「今度はおもちゃの棚を片付けたい」

と言ってくれて、いいモチベーションに。


夏休みの間に、この勢いのまま、

他のエリアもチャレンジしてみようと思います!


ひなちゃん、本当にありがとうピンクハート


一緒に参加された皆さんの

ビフォーアフターもすごく参考になって、

SNSでつながっているママたちの

“おうちの中”を垣間見られるのも、

なんだかレアで楽しい体験でした照れピンクハート