こんにちは、泉はなですニコニコ


現在アメブロトップブロガーである

五十嵐花凛さんの講座を受講しています🌹



先日、講座内のグループコンサルで

感情なぞり選手権というものが

行われました。



どういう選手権かというと——


✔︎読み手の感情をどこまで揺さぶれるか

✔︎自分の発信がどれだけ相手の心に入り込めるか

と、届ける力が問われる内容。



私はスタンドFM(通称スタエフ)で配信した

こちらをエントリーしました。



講師の花凛さんからは、

・感情は揺さぶられた

・その後の提案も自然でよかった

といったフィードバックをいきだきましたピンクハート


そこで言われた一言が、

私の中でズドンと響いたのですダーツ


「その配信よかったけど、

 その内容を本当に聞いてほしい人って、

 スタエフにどれくらいいる?」


確かに、私は

SNSで攻撃的になってしまう

専業主婦の方たちに届けたくて

この放送をしました。


でも、スタエフって基本的に

あたたかくて安心感のある空間。


争いや攻撃的な人って、

あまり見かけないんです。


そこで私はハッとしました。


「発信内容によって、

 媒体を選ぶ必要がある」



私は今、スタエフ・アメブロ・インスタで

発信をしています。


そして振り返ってみると、

専業主婦だった当時の私が

一番見ていたのはInstagramでした。


さらに、他の講座メンバーからは、

「その配信、スレッズにいる人たちには

 絶対刺さると思う」と。


でも正直、

「スレッズって怖い…」

「炎上しそう…」

そう思いました。


そんなとき、

今回の選手権で殿堂入りされた方から

あるお言葉をいただきました。


「自分のフィールドの中だから、

 何を言ってもいいと思ってる」


この一言が、迷いのある自分の心に

スッとフィットしたんです


私は発信する時、つい

「どう思われるかな」

「嫌われないかな」

と考えてしまう…。


自分の場所で、自分の言葉を出す覚悟って

本当に大事だなと思います。


そして、

誰にも刺さらない発信こそが

一番もったいない。



これから発信をはじめたい方や、

今なかなか届かないと感じている方へ。


「嫌われたくない」を手放したとき、

発信は本当の意味で誰かに届き始める。


そんな気づきを私は今回、

得ることができましたハート


これからも「誰かの心に届く言葉」を大切に、

発信していきたいと思います照れ



ではまたー{emoji:128_char3.png.バイバイ}