今年も桜を愛でることができました。

近所の公園なのに訪れたのは25年ぶりくらいか…?

ましてや桜をみに来たのは初めてかも。

いつでもできそうに思ってやってなかったこと

たくさんあります。

やりたいことはその時にやらなきゃいかんと

あらためて思います。





毎月定期便で届く

ハワイアンキルトキットに

挑戦しました。

6回の初心者コースです。

6回ではなかなかコツもつかめませんでしたが、

楽しく作り終えることができました。



スワロフスキーのボールペンの芯なんですが、
太めでもったりしているので手帳に文字を書き込むと
非常に暑苦しい。

もともとセットしてあるヤツがシュナイダー Schneider社の【ISO 12757-2 D型】



それって国内規格でどうなってるん?

と調べたら

【JIS S 6039:2006 D型】


 

【JIS S 6039:2006 D型】の替え芯が

国内メーカーだとどれになるのか調べたら


なんと!

 ジェットストリームの芯にあった!

 

 さっそく

【SXR-200】替芯を買ってきて、

いざ替えようとすると


キャップがとてもかたくてはずれない!!


参考にしたページ↓



外れるはずなんだけどなー

どうやっても無理なので、最後の手段で

 ペンチ使ったらとれたけど

やっぱりネジ曲がったよね…






無事交換が済んで、とても書きやすくなりました✨










一度に何輪も咲いたのは、はじめてです。
暑い中、きれいに咲いてくれました。



何年も放置していたパッチワークですが、

この度再開し、完成させることができました。

2015年のこの段階から、およそ8年放置。

当初はランチバックにするつもりでしたが、

時は過ぎ、今はその使い道は必要とせず…(^^;

とにかく、形になったのでうれしいです。

また、つくる生活をはじめたいと思っています。



国産小麦の強力粉をいただいたので、

フォカッチャを焼いてみました。

「簡単」「初心者」で検索したレシピで

本当に簡単でした。

うまくいったので、今日は3回目のリピです。




今年の紅葉

西陽に照らされてきれいでした