荒尾競馬場には 昭和の香りが残る看板が数多くありました。

いつ設置されたものなのか、わからないものばかりで
設置された場所もまちまちで ほとんど利活用されてないものもあったかもしれませんね

$ちけぶろ 2.0

$ちけぶろ 2.0

$ちけぶろ 2.0

荒尾競馬場へは、自家用車で行くことが多かったんで
駐車場にはかなりお世話になったんだけど、
最後の最後まで有料駐車場には停めることはありませんでした。

この有料駐車場スペースにお金を徴収する人はみたことないし
本当に有料だったのかも謎のままです(^_^;)

photo:01



iPhoneからの投稿
荒尾競馬場の名物の1つとも言える パドックの手書き出馬表。

地方競馬では いまでもいくつか手書きのところがありますが、
普段JRAの競馬場での電光掲示板に見慣れていると、けっこう珍しく感じると思います。

基本は10頭分。
たまにある12頭立てのレースでは、2頭分オプションでくっつける作業が必要。

荒尾競馬最後のレースは12頭立てだったため、オプション装着作業も最後となりました。







まずは8レースの出馬表。8レースは大阿蘇大賞典。テイエムゲンキボが快勝したレースでした。
(荒尾では、馬体重の増減表記もありませんでした)

$ちけぶろ 2.0
 




8レースが終わって いよいよ最後のレース。
少しだけ回して、2頭分の出馬表が出現。
当然 手動。

$ちけぶろ 2.0





2頭分だけ装着。
(ちょろっとだけ手が見えてるように、二人で作業)

$ちけぶろ 2.0






装着完了後、クルっとまわしてるとこ。
中のおばちゃんが丸見えだけど。

$ちけぶろ 2.0






完成!!

$ちけぶろ 2.0



荒尾競馬場で一番お世話になったといえば こちら。(画像右)


$ちけぶろ 2.0

夏の熱い日は、冷たいお水を。
冬のちゃっぷい日には、温かいお茶を。

いつも無料で提供してくれた 給湯器。

大変お世話になりました。


各地の競馬場(+ボートレース場)で撮影したフリードリンクサービスの画像も載せています。

https://picasaweb.google.com/ticket0101/dNDBfJ


本日 クリック!地方競馬に荒尾競馬場最後の日のレポート映像がアップされています。

でもあの映像って長いんですよね・・・いつも。
だから レポート部分だけ抜き出しちゃいました。

12月25日、佐賀競馬場ではファン投票で選ばれた馬によるレース「中島記念」が行われました。

このレース 3号馬ヘイアンレジェンド号に騎乗するのは杉村一樹騎手。
荒尾所属騎手として最後のレースとなりました。

本馬場入場の際、佐賀競馬実況の中島アナウンサーが
「荒尾のジョッキーとして 最後のレースに臨みます」と紹介。

確かに正解なんだけど、「最後の」というフレーズはやはり切ないものでした。



中島記念はウルトラカイザーが逃げきって優勝。
来年2月に行われる佐賀記念。
距離に不安は相変わらずあるけれど、今日の勝利でいい弾みができたのではないでしょうか。