ダービーウィーク第4弾は園田競馬場で「兵庫ダービー」
昨年姫路競馬場で行われたこのレースは、ハイパーフォルテが優勝。
舞台を園田競馬場に移して今年は行われます。
第一回からの優勝馬のおさらい
2000年 アヤノミドリ 岩田康誠
2001年 ロードバクシン 小牧太
2002年 セトノウルトラ 赤木高太郎
2003年 シンドバッド 小牧太
2004年 ホクセツガーデン 小牧太
2005年 グレートステージ 岩田康誠
2006年 チャンストウライ 下原理
2007年 ユキノアラシ 田中学
2008年 バンバンバンク 田中学
2009年 カラテチョップ 下原理
2010年 ハイパーフォルテ 田中学
枠順から。8頭立てのやや寂しい今年の兵庫ダービー
すべて兵庫競馬所属の馬です。
1 グリーンアイズ 55.0 下原理
2 オオエライジン 55.0 木村健
3 ニシノイーグル 55.0 有馬澄
4 マルヨロイヤル 55.0 永島太
5 チビスパ 55.0 松浦聡
6 ナナクサ 53.0 田中学
7 プレシャスエリー 53.0 上村勇
8 ホクセツサンデー 55.0 川原正
昨年末 ジュニアカップを勝ったオオエライジン、
前走の兵庫CSで中央勢相手に2着と健闘したホクセツサンデーあたりが人気となりそうです。

◎(8)ホクセツサンデー
○(2)オオエライジン
▲(6)ナナクサ
やや間隔が開いた(2)オオエライジンよりも前走でいい走りを見せた(8)ホクセツサンデーを上にとります。
実績上位の2頭に割って入りそうなのが(6)ナナクサあたりかと予想します。
大井競馬場で行われた東京ダービーは
クラーベセクレタが圧倒的1番人気に応えました。
的場文男騎手が乗ったキスミープリンスは3着。
3コーナーでやや下がっていたのでやばいなぁと思ったのですが
直線に入り「フミオダンス」で3着にもってきました。
それにしてもクラーベセクレタは強かった!
戸崎圭太騎手は東京ダービー4勝目となりました。(牝馬による優勝は1991年アポロピンク以来)
勝利騎手インタビューが選挙演説のような・・・
昨年姫路競馬場で行われたこのレースは、ハイパーフォルテが優勝。
舞台を園田競馬場に移して今年は行われます。
第一回からの優勝馬のおさらい
2000年 アヤノミドリ 岩田康誠
2001年 ロードバクシン 小牧太
2002年 セトノウルトラ 赤木高太郎
2003年 シンドバッド 小牧太
2004年 ホクセツガーデン 小牧太
2005年 グレートステージ 岩田康誠
2006年 チャンストウライ 下原理
2007年 ユキノアラシ 田中学
2008年 バンバンバンク 田中学
2009年 カラテチョップ 下原理
2010年 ハイパーフォルテ 田中学
枠順から。8頭立てのやや寂しい今年の兵庫ダービー
すべて兵庫競馬所属の馬です。
1 グリーンアイズ 55.0 下原理
2 オオエライジン 55.0 木村健
3 ニシノイーグル 55.0 有馬澄
4 マルヨロイヤル 55.0 永島太
5 チビスパ 55.0 松浦聡
6 ナナクサ 53.0 田中学
7 プレシャスエリー 53.0 上村勇
8 ホクセツサンデー 55.0 川原正
昨年末 ジュニアカップを勝ったオオエライジン、
前走の兵庫CSで中央勢相手に2着と健闘したホクセツサンデーあたりが人気となりそうです。

◎(8)ホクセツサンデー
○(2)オオエライジン
▲(6)ナナクサ
やや間隔が開いた(2)オオエライジンよりも前走でいい走りを見せた(8)ホクセツサンデーを上にとります。
実績上位の2頭に割って入りそうなのが(6)ナナクサあたりかと予想します。
大井競馬場で行われた東京ダービーは
クラーベセクレタが圧倒的1番人気に応えました。
的場文男騎手が乗ったキスミープリンスは3着。
3コーナーでやや下がっていたのでやばいなぁと思ったのですが
直線に入り「フミオダンス」で3着にもってきました。
それにしてもクラーベセクレタは強かった!
戸崎圭太騎手は東京ダービー4勝目となりました。(牝馬による優勝は1991年アポロピンク以来)
勝利騎手インタビューが選挙演説のような・・・