まずは11月26日(金曜日) 浦和競馬場へ。
実は実は、浦和競馬場へ行くのは初めてだったりするわけでした。

コースがこじんまりとしてていかにも地方競馬っぽい印象だったけど
グルメがなかなかいい感じで、よかったです。
天ぷらおにぎり、モツ煮込みを食べました!おいしかったです。
旅打ちの楽しみにグルメがあったりしますが、浦和はけっこうハイレベルな気がしました!
そしてみなさんおなじみの折笠騎手にもはじめてお会いしましたです。

27日は東京競馬場へ。
ワールドスーパージョッキーズシリーズ。
荒尾から参戦の杉村一樹騎手は総合6位でした。優勝はイギリスのムーア騎手!
パドックでは「杉村がんばれよ!」ってあちこちからあがっていました。

28日は引き続き東京競馬場でジャパンカップ。
お昼休み。史上初の無敗での三冠馬となったシンボリルドルフのお披露目。
背中のあたりに年齢を感じさせるけど でも皇帝はやっぱり皇帝。
シンボリルドルフって牧場でも観たことがなかったんで、個人的にも初めてのお披露目となりました。

メインレースは世界最高峰のレースの1つとされるジャパンカップ。
記念すべき30回目の節目となったジャパンカップ。

スミヨンジョッキーは派手なウイニングランをやりましたが、斜行の裁定で2着へ降着に。
こんな結果にはなったけれど、日本の現役馬ではナンバーワンの実力を持っていることは証明されたかと思います。
29日は都内をウロウロ。
まずは京急立会川駅近くにある「坂本龍馬像」
全国にいくつもある龍馬の銅像の1つです。いくつあるんでしょうなぁ。

銀杏並木がキレいな東大キャンパスへも行きました。

東大の敷地から湯島を目指したところにあるのは「旧岩崎邸」。
龍馬伝でもおなじみの岩崎弥太郎。その息子(岩崎久彌=三菱三代目)が建てたのがこの建物。
外見は洋風建築でなんだけど、和室もあって「和洋折衷」な邸宅です。

旧岩崎邸から上野公園不忍池を抜けて、「上野の西郷さん」へ
西郷さんも秋の装いです。

渋谷のNHKへ。龍馬伝のコーナーには実際に使用した衣装が展示されていましたが
もうちょっといろいろ見るモノがあったらいいのに・・・とやや消化不良な展示だったかも。

渋谷駅前のスクランブル交差点は今日も大賑わい!

そんなスクランブル交差点で、遭遇したのは この方。
マック赤坂!!

そんなこんなで今回も「競馬」「龍馬」と「馬づくし」の旅でした。
おしまい。
(おまけ)
ジャパンカップ ファンファーレの模様を動画に収めました。(45秒)
当日の観客動員は10万6千人ほどだったそうです。お天気がよかったのが10万人を超える要因になったんでしょうけど、
まだまだオグリキャップが全盛のころの入場者数と比べると少ないですね。
実は実は、浦和競馬場へ行くのは初めてだったりするわけでした。

コースがこじんまりとしてていかにも地方競馬っぽい印象だったけど
グルメがなかなかいい感じで、よかったです。
天ぷらおにぎり、モツ煮込みを食べました!おいしかったです。
旅打ちの楽しみにグルメがあったりしますが、浦和はけっこうハイレベルな気がしました!
そしてみなさんおなじみの折笠騎手にもはじめてお会いしましたです。

27日は東京競馬場へ。
ワールドスーパージョッキーズシリーズ。
荒尾から参戦の杉村一樹騎手は総合6位でした。優勝はイギリスのムーア騎手!
パドックでは「杉村がんばれよ!」ってあちこちからあがっていました。

28日は引き続き東京競馬場でジャパンカップ。
お昼休み。史上初の無敗での三冠馬となったシンボリルドルフのお披露目。
背中のあたりに年齢を感じさせるけど でも皇帝はやっぱり皇帝。
シンボリルドルフって牧場でも観たことがなかったんで、個人的にも初めてのお披露目となりました。

メインレースは世界最高峰のレースの1つとされるジャパンカップ。
記念すべき30回目の節目となったジャパンカップ。

スミヨンジョッキーは派手なウイニングランをやりましたが、斜行の裁定で2着へ降着に。
こんな結果にはなったけれど、日本の現役馬ではナンバーワンの実力を持っていることは証明されたかと思います。
29日は都内をウロウロ。
まずは京急立会川駅近くにある「坂本龍馬像」
全国にいくつもある龍馬の銅像の1つです。いくつあるんでしょうなぁ。

銀杏並木がキレいな東大キャンパスへも行きました。

東大の敷地から湯島を目指したところにあるのは「旧岩崎邸」。
龍馬伝でもおなじみの岩崎弥太郎。その息子(岩崎久彌=三菱三代目)が建てたのがこの建物。
外見は洋風建築でなんだけど、和室もあって「和洋折衷」な邸宅です。

旧岩崎邸から上野公園不忍池を抜けて、「上野の西郷さん」へ
西郷さんも秋の装いです。

渋谷のNHKへ。龍馬伝のコーナーには実際に使用した衣装が展示されていましたが
もうちょっといろいろ見るモノがあったらいいのに・・・とやや消化不良な展示だったかも。

渋谷駅前のスクランブル交差点は今日も大賑わい!

そんなスクランブル交差点で、遭遇したのは この方。
マック赤坂!!

そんなこんなで今回も「競馬」「龍馬」と「馬づくし」の旅でした。
おしまい。
(おまけ)
ジャパンカップ ファンファーレの模様を動画に収めました。(45秒)
当日の観客動員は10万6千人ほどだったそうです。お天気がよかったのが10万人を超える要因になったんでしょうけど、
まだまだオグリキャップが全盛のころの入場者数と比べると少ないですね。