3日から佐賀県嘉瀬川河川敷周辺で開催されている「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」を見に行きました。
(Twitterでけっこうツイートしたんで、その補足分なブログです。)

バルーンフェスタ開催中は「バルーンさが駅」というのが特別に設けられます。
普段は長崎本線の車両が通過するだけなのですが、このイベントのためだけの駅です。

$ちけぶろ

JR佐賀駅で会場との往復記念乗車券を買いました。

$ちけぶろ

さて・・・気球の画像をたくさん載せたかったのですが
残念ながら午後の競技が強風のためキャンセルとなり気球が大空を飛ぶのを見ることが出来ませんでした。

スタンバイしてた気球があったんで、それだけでも・・・

$ちけぶろ

河川敷の会場には屋台がものすごくたくさんあって
「これって放生会?」(放生会=福岡の秋のお祭り)って思うくらいの賑わいでした。

中でも人気だったのは

$ちけぶろ

宮崎県の肉巻きおにぎり。
もうまもなく東国原知事が退任ということで、このイラストも使うことがないのか・・・と思うと
やや寂しい感じもします。

お祭り・・・いやバルーンフェスタの会場で食べたのは
モツ煮込み。

$ちけぶろ

高校生によるこんな展示もありました。

$ちけぶろ

この壁画。ペットボトルのキャップでできています。時代はエコまっしぐらでございます。

$ちけぶろ

フェスタ会場ではヘリコプターが多く飛んでおり
遊覧飛行も行われていました。
画像の奥にはバルーンさが駅に到着するJRの車両もみえますね。

$ちけぶろ

ってことで、バルーンの動画を撮影するつもりが・・・
遊覧ヘリの動画だけになってしまいました。

バルーンフェスタは7日までの開催になってます。
今日午前中の来場だけで12万人を超える人だったそうです。
河川敷が広いんで、ものすごくたくさんいるようには見えなかったんですけどね。

佐賀バルーンフェスタ組織委員会 (SIBFO) on Twitter
http://twitter.com/SIBFO