鳩山政権が倒れて小沢幹事長が辞任。新たに民主党幹事長になった枝野幸男さんの本を読みました。

タイトルは「事業仕分けの力」。発売されたのは4月なのでまだ鳩山政権のころです。
枝野さんが行政刷新担当として事業仕分け作業を行った感想や今後の課題点等が書かれています。
仕分け担当の蓮舫さんが「2番じゃダメなのですか?」と言ったことや
内田裕也さんが見学にこられたこともけっこう細かく書いてあり
枝野さん以外にも仕分け人として会場で仕事をした福島浩彦さん(前我孫子市長)や熊谷哲さん(京都府議会議員)のコラムも掲載。
景気がよかったころはそれに伴って税収もあがっていたため
多少のムダがあっても問題がなかったが
景気が停滞した現在ではムダをいかに省くのかというのがやはり重要かと感じます。
「消費税を10%に」なんて議論が参議院選挙を目前に湧き上がってるけど
先にすべきなのは増税ではなくムダを減らすこと。
予算を増やすのではなく見直すこと。同じ税率でも消費を増やす方向にもっていけば消費税率を上げる必要もないのかもしれません。
事業仕分けのおかげでムダがいろいろ出てきてるってのは国民の間にもある程度は浸透しているはず。
「税収」を担う国民(納税者)がしっかりと見極めるべきでしょうね。
参議院選挙 どうなるんでしょうな。

タイトルは「事業仕分けの力」。発売されたのは4月なのでまだ鳩山政権のころです。
枝野さんが行政刷新担当として事業仕分け作業を行った感想や今後の課題点等が書かれています。
仕分け担当の蓮舫さんが「2番じゃダメなのですか?」と言ったことや
内田裕也さんが見学にこられたこともけっこう細かく書いてあり
枝野さん以外にも仕分け人として会場で仕事をした福島浩彦さん(前我孫子市長)や熊谷哲さん(京都府議会議員)のコラムも掲載。
景気がよかったころはそれに伴って税収もあがっていたため
多少のムダがあっても問題がなかったが
景気が停滞した現在ではムダをいかに省くのかというのがやはり重要かと感じます。
「消費税を10%に」なんて議論が参議院選挙を目前に湧き上がってるけど
先にすべきなのは増税ではなくムダを減らすこと。
予算を増やすのではなく見直すこと。同じ税率でも消費を増やす方向にもっていけば消費税率を上げる必要もないのかもしれません。
事業仕分けのおかげでムダがいろいろ出てきてるってのは国民の間にもある程度は浸透しているはず。
「税収」を担う国民(納税者)がしっかりと見極めるべきでしょうね。
参議院選挙 どうなるんでしょうな。