先週の土曜日 博多駅前にあるヨドバシカメラのパソコンコーナーで
いろいろ物色してたら ノートパソコンの価格がかなり下がってるなぁって印象を受けました。
従来のノートパソコンよりややスペックが落ちてる「ミニノートパソコン」
ミニノートパソコンよりさらにサイズが小型化している「ネットブック」。
このあたりは安いのになると5万円前後から購入できてかなりお買い得な感じ。
スペックがやや落ちてるもののメモリは1Gなので、
HP閲覧、mixiやTwitterのSNS系列、メールのやり取り、写真の閲覧あたりは十分、Youtube映像の閲覧もなんとかいけそう
動画の配信や編集、インターネットゲーム等にはスペック的に不向きなため「最低限」の機能さえあれば!って人にはおすすめかも。
低価格のパソコンは、旧IBMのレノボ、旧ソーテックのオンキョー、ヒューレット・パッカード(HP)、東芝、富士通等おなじみメーカーからも多く発売しています。
どうしても国産メーカーじゃなきゃイヤ!!!!って吠えてる人がたまにいますが
パソコンの中に入っている部品の多くは台湾、中国、韓国、東南アジアで作られてるのがほとんどなので
「MADE IN JAPAN」や国内メーカーからの発売だからと言っても実際はアジアな感じなのをお忘れなく。
あと「●●ってメーカーは壊れやすいのでイヤ」ってのも時代遅れで
使い方によってはどんな一流メーカーのパソコンも壊れます。
各社ともスペックに大きな差はあまりなく、キーボード配列の好み等のデザイン重視でチョイスするのが一番いいかと思います。
個人的には「ENTER」キーの上に「BS(BackSpace)」キーがあって
その右はある程度余白があるとENTERもBSも押しやすいんです。
そして予約が始まったiPad
Wi-fiオンリー版は16GBが48800円 32GBが1万円プラス 64GBがさらに1万円プラス。
ソフトバンク3G対応版が16GBが58320円 32GBが67920円 64GBが77280円。
(分割払いも有)
値段はともかく、iPadってどうなの?って答えには
「パソコンとはちょっと違う」って感じでいいかと思います。
ネット閲覧もできるのでパソコンとしても使えるし、アプリを入れれば楽器にもなるし
ゲームのアプリを入れればゲームハードにもなるだろうし。
写真を見るアプリを使えばみんなで写真を見ることもできるだろうし
これからちょっとしたブームになるかもしれない電子書籍端末としても使える。
とにかく多種多様。
iPhoneと違うところは電話機能がない、カメラがない。この2点が大きく違うとこ。
どちらにしてもソフトバンクに加入するか、自宅にネットを引いて自宅Wifiしないと
フル活用はできない気がします。
いろいろカタログを眺めるのは楽しいですね。
買ってしまえば自分でカスタマイズしまくればいいんだしー
(参考資料)
3万円から! 予算別低価格ノートPC選びの新基準 - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20100429/1031653/
リバティーンズ マガジン No.01/坂本 美雨

¥998
Amazon.co.jp
いろいろ物色してたら ノートパソコンの価格がかなり下がってるなぁって印象を受けました。
従来のノートパソコンよりややスペックが落ちてる「ミニノートパソコン」
ミニノートパソコンよりさらにサイズが小型化している「ネットブック」。
このあたりは安いのになると5万円前後から購入できてかなりお買い得な感じ。
スペックがやや落ちてるもののメモリは1Gなので、
HP閲覧、mixiやTwitterのSNS系列、メールのやり取り、写真の閲覧あたりは十分、Youtube映像の閲覧もなんとかいけそう
動画の配信や編集、インターネットゲーム等にはスペック的に不向きなため「最低限」の機能さえあれば!って人にはおすすめかも。
低価格のパソコンは、旧IBMのレノボ、旧ソーテックのオンキョー、ヒューレット・パッカード(HP)、東芝、富士通等おなじみメーカーからも多く発売しています。
どうしても国産メーカーじゃなきゃイヤ!!!!って吠えてる人がたまにいますが
パソコンの中に入っている部品の多くは台湾、中国、韓国、東南アジアで作られてるのがほとんどなので
「MADE IN JAPAN」や国内メーカーからの発売だからと言っても実際はアジアな感じなのをお忘れなく。
あと「●●ってメーカーは壊れやすいのでイヤ」ってのも時代遅れで
使い方によってはどんな一流メーカーのパソコンも壊れます。
各社ともスペックに大きな差はあまりなく、キーボード配列の好み等のデザイン重視でチョイスするのが一番いいかと思います。
個人的には「ENTER」キーの上に「BS(BackSpace)」キーがあって
その右はある程度余白があるとENTERもBSも押しやすいんです。
そして予約が始まったiPad
Wi-fiオンリー版は16GBが48800円 32GBが1万円プラス 64GBがさらに1万円プラス。
ソフトバンク3G対応版が16GBが58320円 32GBが67920円 64GBが77280円。
(分割払いも有)
値段はともかく、iPadってどうなの?って答えには
「パソコンとはちょっと違う」って感じでいいかと思います。
ネット閲覧もできるのでパソコンとしても使えるし、アプリを入れれば楽器にもなるし
ゲームのアプリを入れればゲームハードにもなるだろうし。
写真を見るアプリを使えばみんなで写真を見ることもできるだろうし
これからちょっとしたブームになるかもしれない電子書籍端末としても使える。
とにかく多種多様。
iPhoneと違うところは電話機能がない、カメラがない。この2点が大きく違うとこ。
どちらにしてもソフトバンクに加入するか、自宅にネットを引いて自宅Wifiしないと
フル活用はできない気がします。
いろいろカタログを眺めるのは楽しいですね。
買ってしまえば自分でカスタマイズしまくればいいんだしー
(参考資料)
3万円から! 予算別低価格ノートPC選びの新基準 - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20100429/1031653/
リバティーンズ マガジン No.01/坂本 美雨

¥998
Amazon.co.jp